突撃訪問② | みやびの日々

みやびの日々

子どもたちの成長を記録したくて始めたブログでしたが子どもたちも大きくなりいつの間にか子育てblogから介護blogに(T_T)


前回の続きです。


前から旦那と今度義姉①が来たら今後、親とどう関わっていくつもりなのか聞いといた方がいいよねってことで今回、聞いてみることにしました。

(本来なら弟である旦那が聞くべきなんだろうけど、旦那の話は適当に聞き流す義姉①。そして、旦那がいるときには滅多に我が家にやってこない。)


私『お義姉さん、ちょっといいですか?』

義姉①『うん。なになに?』

私『最近、また、オジジの血液検査の数値が悪くて尿酸値と肝機能の数値がよくないそうです。そこで今後、どのタイミングで義姉①に連絡をすればいいですか?小まめに義両親の状態を知りたいなら連絡を小まめにしますし、状態が悪くなって入院が必要とか急変したりしたときの方がいいのか、全く連絡要らないのか…』

義姉①『うーん、それで尿酸値とかの結果は?』

私『オジジが今通ってるのは精神科なので詳しく内科で診てもらって肝機能は高齢だし年相応なのであまり心配しなくてもいいと思うって事でした』

義姉①『肝機能は安心ね』
(安心??安心だとは一言もいってないけど。)

私『年なのでいつ何かあってもおかしくないってことかと思います。尿酸値については痛風の発作が出ると辛いので内科でもフォローしていくとの事でした。』

義姉①『痛風痛いのよね~。そうならまずは安心ね。』
(えっ?私聞いてることには応えてないですけど?)

義姉①『で、この話他の兄弟には?』

私『まだ報告はしてません。頻繁に連絡欲しい人もいれば連絡来ても何も出来ないのであまり連絡要らないって人もいるでしょうから…まずは今日、お義姉さんがいらしたので聞いてみようかと思って……』

義姉①『そうなの?じゃ、ちょっと義姉②とも相談してみるから』
(えっ???私は義姉①の気持ちが聞きたいだけなんだけど。)

私『はい…あと、例えばこの先施設入所やら介護が必要になったときは逐一相談した方がいいですか?それとも同居してるわたしたちで進めていいんですか?費用もかかるので年金だけではまかなえないと思うんですけど。
私はヘルパーなので介護のことは別に苦ではありませんし介護することには抵抗はありませんけど…おむつ交換とかも平気ですけどどの程度協力してもらえるって言うかお義姉さんたち関わりたいのかなぁってそれも今、まだジジババが元気なうちに話し合えればと。』

義姉①『それも、他の兄弟には?』
(はぁ?また?)

私『義姉②とは前に話したことありますが、一緒に住んでいないので私たちに任せるって感じで話したことあります。義兄はいつも出張続きなのでなかなか話せずにいます。』

義姉①『義兄にはさぁ、小まめに連絡したら?今どき携帯もあるし連絡くらい簡単にできるんだから』
(はぁ?遠くに出張してるときに親の連絡もらってどうしろって?すぐ飛んで帰ってこれるわけでもなく小まめに連絡来たら嫌にならない?それに、義兄は長男って意識が強くて私には申し訳ないと思ってくれてるが弟である旦那には負けたくないのか旦那の話はあまり真面目に聞いてくれない。)

ここまで話してわかってはいたけどホントに無駄な時間だと思ったショボーン


私『そうですね。それではお義兄さんには小まめに連絡してみますね。』

義姉①『うん。義姉②とも相談して考えてみるから少し時間ちょうだい』

私『わかりました』


そして、義姉①は帰っていきました。


相談してるといって4日。音沙汰なしです。


期待はしてませんよ。

話してみて思いました。
義姉①はパフォーマンスとして我が家にやって来てオジジと楽しそうに会話して帰ることはするけど現実を見ようとはしてない。話してみればわかるが同じ話を繰り返すし記憶も曖昧なことがあって適当に話を合わせてるってことがわからないみたい。

だからいつも
お父さんは元気。昔と何も変わらない。』と思ってる。


もちろん、介護義務がない嫁である私が見るのが当たり前!!と思ってるな。


この後、義姉②に義姉①とのやりとりを伝えて今回あったことを伝えましたがそれはまたアップしたいと思います。