さとめんこ~発達検査結果~ | みやびの日々

みやびの日々

子どもたちの成長を記録したくて始めたブログでしたが子どもたちも大きくなりいつの間にか子育てblogから介護blogに(T_T)

昨日は大学病院小児科での最後の診察日ビックリマーク



先日検査を受けたさとめんこ(3回目)の検査結果の日でした。


さとめんことは宮城県で1250g以下で産まれた赤ちゃんを対象に知的発達、社会的適応力などを調べて得意なところや苦手なところをフォローしていく??そのための検査だったかな苦笑

検査は任意で受けたくない人は受けなくていいみたいなんだけど・・・

もし、なにか問題が見つかれば早期に対応できると思うので我が家は3回すべて受けさせてもらってます。

この検査をしてデータがこれから生まれてくる超未熟児ちゃんたちの見やすになればいいかなぁとも思うしねビックリマーク



昨日は身長体重などの測定と胸部レントゲン、肺活量の検査に尿検査もありました。

若様・・・病院に着いてすぐにトイレに行ってしまったので出ないとショック!


急いでお茶を買って頑張って飲んでもらいましたあせあせ



【記録】


体重・・・出生時→732g   8歳1ヵ月→22.5kg(約31倍やじるし


身長・・・出生時→33.4㎝  8歳1ヵ月→122.8㎝(約3.7倍やじるし


成長グラフのど真ん中でしたニコニコ



知能検査の結果は5段階評価でいうと2~3で若様が苦手なのが処理速度でした。

社会適応力は合格点で問題ないとのことでした。



超未熟児ちゃんはこの検査をするとみんな処理速度が苦手となるようで小学2年生後半から3年生になると追いついてくると説明ありました。処理速度とは複数のことを同時に処理して行動することみたいです。確かに若様は2つとか3つのことをお願いすると出来ないことが多いかもしれない。

学校でも周りの子が出来ていても若様だけどうすればいいかわからなくて固まることもあったなぁ・・・。



でもこのまま普通クラスで問題なく生活していけるとのことでしたアップ


ADHDについても薬を飲んでるせいか問題ないとのこと。もうすぐADHDの方も卒業できるかな音譜

主治医が違うので要相談です。



レントゲンの結果もやっと出した尿検査の結果も異状なし。

超未熟児は肺の機能や腎臓の機能も未熟で産まれるので今回検査してみたらしいけど肺活量も問題ないってことが1番嬉しかったなぁ音譜

若様は右肺の下3分の1を切除しているからね。



主治医から・・・

「お母さん、よくここまで大きく育てましたね。もう、1000g以下で産まれたって言っても誰も信じてくれなくなったでしょう。

超未熟児だった影響はほぼありませんよ。頑張りましたね。」と言われて確かに嬉しかった嬉しいw

NICUでずっと若様を担当してくれていた先生から言われたらもっと嬉しかっただろうけどねあせる



これで小児科は終了になるけど心配事があったらいつでも見てくれるってことで無事に卒業です!!

大学病院残るは小児外科のみ。



退院してから毎月のように通った小児科が半年に1回になって1年に1回に・・・間隔があくたびに淋しく感じたんだけどね得意げ





生後2日目の若様が・・・




こんなに大きくなりましたラブラブ


若様を24時間体制で見守ってくれたNICUの看護師さん、先生方ありがとうございました顔(嬉しい)

若様の運動機能のリハビリをずっとしてくださったPTさんありがとうございました顔(嬉しい)


若様はこんなに大きくなりましたニコニコ