1ヵ月 | みやびの日々

みやびの日々

子どもたちの成長を記録したくて始めたブログでしたが子どもたちも大きくなりいつの間にか子育てblogから介護blogに(T_T)

あの地震から1ヵ月。



大きく変わったことはない。家もあるし地震の影響で身近な誰かが行方不明なんて事もない。

子供たちは相変わらず元気に遊んでるし我が家から見る景色が変わったとこもない。



でも車で走ってると町の感じはかなり変わってる。



買い物行っても食料は買えるようになってきたけど他のものは探すのが大変あせる



テレビも震災後はACのCMだけだったけど今はイオンなどまだ数は少ないけどいろんなCMも見かけるようになってきた。少しずつ変わってきてるけど・・・・。



1番私が嫌なのは電話で相手に言われる言葉。

地震保険の問い合わせで言われたんだけど・・・

『この度はホントに大変でしたね。心からお見舞い申し上げます・・・。』心のこもってないマニュアル通りの言葉!!宮城だって言うと何か問い合わせる度にみんなオペレーターさんが棒読みシラー

土曜日はあっくんのこどもチャレンジ来なくて連絡したら同じようにそう言うし・・・・

あやっぺの小学講座も問い合わせたら全く同じように小学講座担当オペレーターさんも言うの。



言わなきゃないのはわかるんだけどなんか嫌な感じシラー

被災地っていっても我が家は普通に生活おくれてるのにな。

マニュアルの言葉ってホントに伝わってこないからイライラする。



とにかくあの地震は凄かった。

このまま消えちゃうんじゃないかって思った。



余震で1ヵ月近くたってから震度6だよあり得ない叫びしかも夜真っ暗な中!!

あれ体験したら落ち着いて夜寝れない。



その後予想してた宮城県沖地震とは違うかも・・・・なんて専門家さんに言われたらまた揺れるわけ??

どうすればいいわけ??



旦那は災害復旧の仕事になってまだ4日しかたってないけどとにかく疲れてて帰ってきてすぐに爆睡ぐぅぐぅ

こんな旦那見てたら震災後すぐに仕事してる関係者はどんだけ疲れたまってるの??

大丈夫か??