悩んでいます。少し焦っています。
MacBook Airを購入してもうすぐ1ヶ月。
そろそろ保険をどうするか結論を出さなければなりません。
AppleCare+への加入期限が迫ってきています。
(執筆日現在では「あと4日」です。)
正直、今までパソコンに保険を追加した事はなかったので、1年間の限定保証もあるのでもういいかって思っていたのです。しかし昔と異なりバッテリーの交換が簡単ではなくなったこと、昔と比べて盗難というリスクも考えられること、そしてこのMacBookは使えなくなるまで使い倒していきたいと思っているんです。年取ってくると収入減になってきますしね。
とりあえず一番簡単に入ることのできる AppleCare+を第一候補にはしているのですが、これが購入後1ヶ月以内に加入しなくてはなりません。しかも年間10,800円(あるいは3年間一括で29,800円)という費用がネックになっています。
その他、保険会社等が展開している、いわゆるモバイルデバイス用の保険」もいろいろ見ております。ほとんどの保険は購入後1ヶ月以内というキツい加入条件はなく、またこの手のサービスでは有名な、さくら少額短期保険が展開している「モバイル保険」は月700円で3台までのデバイスを保険対象にできるという安さも魅力です。
ところがこのモバイル保険、バッテリーの消耗による交換費用は保険の対象外になっているとのことで、泣く泣く候補外にしました。それに月700円安い!と思ったんですが、年間では8,400円になり、AppleCare+との差は思ったほどなかったということに気付いたのでした。
そこで現在、その他にネットで契約できるパソコン向けのいい保険がないか、私がすでに加入している保険(生命保険とか損害保険とか)でパソコンの保険特約を付けられないかを探そうかと思っています。ただ今のところバッテリー関連まで対象になっている保険は見つけられていません。
バッテリー交換の保証は諦めるか、黙ってAppleCare+に加入するか、あるいは保険自体自体入らないことにするか。この3択状態は続いています。
ちなみに、アップルでバッテリー交換する費用はいくらだろう?と調べたら、
あれ?26,800円か。
本体の損傷は気にせず、バッテリー交換だけ当てにするならあんまり意味はないのか…。
なんて考えているうちにAppleCare+には入れなくなるので、急いで決めないとと思っております。
本日は番外編をお送りしました。では。