今日はアメブロの「今日は何の日?」から。

 

3月1日は「マヨネーズの日」なんだそうです。

 

マヨネーズの日は、キューピーが日本で初めてマヨネーズを製造・販売したのが1925年3月だったことから制定されたとのことです。

 

よく考えたら、今年で100周年じゃないですか!

キューピーさん、おめでとうございます!

 

 

私、軽度のマヨネーズ好き、いわゆる「ライト・マヨラー」でございます。

さすがに日常的にマヨネーズを持ち運ぶようなことはしませんが、常にマイ・マヨネーズを冷蔵庫に入れてあります。

 

「今日は何の日?」でのテーマは、「マヨネーズが必須の食べ物は?」ですが、

私思うに、マヨネーズは万能だと思うんですよね。

サラダのような生野菜はもちろんのこと、唐揚げにはよく合いますよね。

私は必ずマヨネーズをつけていただきます。

 

その他、ヘビーなマヨラーさんになりますと、白いご飯の上にかけたり、カップラーメン(シーフードヌードル的なあっさり系のものが良いみたいです)にかけたりして食べたりしますね。

 

さてかく言う私、サラダ、唐揚げ以外にかけて食べる食べ物の一つに「納豆」があります!

 

えー?と思うかも知れませんが、納豆の独特の香りが苦手な方、醤油(あるいはだし醤油)の塩っぱさに飽きた方にはお薦めです。

 

マヨネーズを納豆とよく混ぜていただきますと、あの香りがかなり薄まりますし、独特のネバネバが柔らかくなります。塩分も控えめです。

よくよく考えてみましたら、マヨネーズの原材料は卵黄と醸造酢と植物油脂。

世の中には、納豆に卵黄やお酢をかけて召し上がる方も多いですよね?

ちょっと油脂分が余計?と思われるかも知れませんが、納豆とマヨネーズは親和的だと考えています。

 

 

グニョグニョかき混ぜるとこんな感じ。

 

 

これだけでも美味しくいただけますが、どうしても味が薄い!と思われる方は、醤油を数滴落としても良いかと思います。

 

やったことがない方は、一度騙されたと思ってお試しください。

味覚は人それぞれなので、美味しい保証はしませんが!(笑)

(でも私はすきです)

 

それでは!

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう