こんにちは。
ちょっと理由があり、最近全然使っていなかったiPadを使える環境を整備し始めました。(その理由はまた追って。)
今所有しているiPadは、iPad Air 2。
2014年発売で、手に入れたのは2015年ころかなと思います。ドコモショップでExperiaからSamsungのスマホに機種変した時に、実質無料で入手したタブレットです。
iPadがもらえるなんて、今思えば、当時はエグいキャンペーンやってましたね…。
自宅で使っていたMacの調子が悪くなり、買い換えるお金もなかったときにパソコン代わりに使っている時期もありましたが、古いThinkPadを入手してLinuxマシンに変身させたあとは使う機会もほぼなく、バッテリーの持ちも悪くなってきたので持ち運ぶこともなく、長い間放置状態でした。
そんな古いタブレット、使えるの?と思われそうですが、私の場合基本的にブログを書くための文字書きとウェブブラウズが中心なので、特に問題ありません。
まずはOSのアップデート。残念ながらiPadOS16以降は非対応なので、現在の最新バージョンは15.8。まあ仕方ないですね。
とりあえずアップデートが完了し、次は周辺機器の整備に入りました。
まずはキーボード。ソフトキーボードは当然あるんですが、ちゃんとしたキーボードで文字打ちをしたいので、以前使っていたBluetoothキーボードを出してきて接続してみたんですが…。ペアリングができない。
このキーボードは以前使っていたのですが、リセットしたので設定は消えてしまっているんですね。
ペアリングするときに6桁の数字を入れるように指示があるのですが、その数字が認識されないのです。
おかしいなと思い、昔ペアリングしたことのある古いiPhoneを引っ張り出してきてペアリングした所、接続することができました。
ではなぜiPadでつながらないのか、キーボードを触りながら調べた所、なんとpとoとiの3キーしか反応しないことが判明しました。
そりゃ数字キーを押しても反応しないわけだ。
結構気に入っていたキーボードなので悲しかったですが、前を向いて歩こう!と、Amazonで新しいBluetoothキーボードを購入しました。
私、パソコンを本格的に使い始めた時はUSキーボードのMac PowerBookだったので、それ以来JISキーボードには慣れてなくて。今も会社のパソコンは、自分が部門のパソコン導入の決裁者であることをいいことにUSキーボードのものにしてるんです。
よし。これで環境整った!と思い、試しに軽い作業をしてみた所、キーボードは気持ちよく動いてくれるんですが、クリックする時に画面をタッチしないといけないことが判明しました。(当たり前ですが)
これが意外と煩雑な作業なんですよね。
マウスが欲しい!iPadOSになってからマウスが使えるようになったのですが、当然Lightningにつなげる有線マウス、というわけには行かず、Bluetoothマウス一択となります。ただBluetoothマウスを持ってなくて。
ということで、買ってまいりました。
薄いマウスなので、使い勝手がどうかわかりませんが、USBにくっつけるアダプタみたいなのが要らないのは助かりますね。持ち運びもしやすそうです。
なんとキャリー用のケース付き。シリカゲルもついてました。
ペアリングもあっさりできました。
これで準備万端。文章を打ち込むくらいのことであれば、どこでもパソコン並みの作業ができるはずです!
ということで、ちょっとだけネタばらししますが、明日から2週間ほど家を離れますので、iPadとキーボードとマウスを持っていきたいと思います!では。