先週の話ですが、11/8から11/10の3日間、幕張メッセで「第8回 鉄道技術展」が開催され、最終日の午後だけ行ってまいりました。
鉄道好きの私ですが、それだけではなく私の勤めている会社でも鉄道用部品を生産・販売しているので、趣味と実益を兼ねた展示会です。
前回までは鉄道関連製品を取り扱う部署の統括部門長をしていたので、「担当部門の市場動向調査」という大義名分があったのですが、今はスタッフでも直接的に関係のない部署にいるため、どういう理由をつけようか直前まで悩んでおりました。
しかし、理由など考えるのが面倒になったため、上司に「ちょっと今日は午後展示会行ってきますわ!」とサラッと伝え「うん、分かった」という返答があったので、「ヨッシャ!」となりました。
海浜幕張駅に到着。千葉市の隣になる船橋市に住んでいる私ですが、海浜幕張に降り立つのは久し振りです。
海浜幕張駅から小雨の降る中幕張メッセへ。
そして入場しました。
前回と比べて人が多く入っているように感じました。
館内には、結構あちこちに「撮影禁止」と書かれていたので、残念ながら写真はここでご紹介できないのですが、今回私が(業務上)興味のあった改札機(日本信号さん、高見沢サイバネさん)や脱線時の制御関連機器(J-TRECさん)のブースで詳しく話を聞いてまいりました。お客様(鉄道会社)によって脱線しないことを最優先に考えるか、脱線した場合に二次事故が起きないことを最優先に考えるか、色々あることが興味深かったです。
今回残念だったのは、京三製作所さんが出展していなかったことかなあ。
京三製作所さんのブースは毎回楽しかったので、いつも仕事は横に置いて趣味の世界に頭が自動的に切り替えられ、踏切保安機器や案内表示器をニヤニヤしながら見ていたものです。配布している冊子もとても楽しい。次回はぜひ出展してほしいなあと思ってます。(よろしくお願いします!)
最後に「戦利品」のお話。
展示会と言えば「戦利品」という方もいらっしゃると思いますが、私は正直、それほど興味はないのです。帰り、荷物にもなりますしね。
とは言え、今回は日本信号さんのブースで、開発中の次世代改札機を見せていただいた後に答えたアンケートのお礼でカレーをいただきました。
その名も、
「シグナルカレー」!
こういうノベルティは新鮮でちょっと笑いました。でもいいですよね。
そんなこんなで展示会も終了。私の勤めている会社も出展をしていたので、撤収作業を少し手伝って、海浜幕張駅前の居酒屋で打ち上げに参加しました。
南部鉄器のステーキ皿に乗っかった餃子を取ろうとして、鉄の部分に触ってしまい思わず手を引っ込め、その時に思いっきりハイボールのたっぷり入ったジョッキを倒してしまい、スーツのパンツがビショビショになるなどのハプニングがありましたが、無事お開き。(全然無事ではなかったです…)
帰りは、海浜幕張駅から京成バスで幕張本郷駅に行き、幕張本郷駅から船橋まで総武線(緩行線)に乗りました。JRだけで行こうとすると、途中で1-2回乗り換えなくてはならず、意外と時間がかかるのです。
という理由もあるのですが、実は京成バスのこの区間は連節バスが走っているので、久し振りに乗ってみたいなというのもあったんですよね。
で、乗れました。
連節バスというのは、ご存知の方も多いと思いますが、簡単に言うと「2両編成のバス」です。幕張本郷駅の近くでは信号を曲がる場所もあって、運転士さん大変だなーといつも思っています。
幕張本郷駅で連節バスをお見送りし、
帰宅の途につきました。
最近仕事で出かける機会が少なくなったので、楽しい一日でした。
また、2年後の鉄道技術展も行くぞーっ!