こんにちは。

 

最近、遅ればせながら「読書メーター」というものに登録しました!

 

 

これは、自分が読んだ本を登録したり、感想を書いてポストしたりできるサイトです。

自分と同じ本を読んだ別の人の感想を読んだり、そこからその人が読んだ他の本を見て読んでみよう!という気になったりと、なんか読書に対する広がりを感じるんですよね。

登録することで、既に読んだ本を重複して買ってしまうということもありません。

読書に対するモチベーションも上がりますしね。

 

そんな訳で、楽しく読書をする時間も作っていきたいと思っています。

 

さて。

 

私は本を読むのが遅いです。

稀に集中して早く読み終えることもあるんですが、ほとんどの場合、のんびりと読むタイプです。

「読書家」と呼ばれる人の読書量と比べると、時間を掛けてもとてつもなく少ないんです。

毎月買っている本も段々と読まずに積まれていく一方。

 

そこで、「本を読むのが遅い」というキーワードでネット検索をして見ました。すると、

こんな感じで、「本を読むのが遅い人=悪」と言っても良い内容の記事がたくさん出てきました。

 

ヘコみます。

 

自分自身、もう少し早く読めれば良いなとは思うんですが、遅いとは言え、自分の余暇を読書することで過ごすことの優雅さを感じると、まあ遅くてもいいかと思っているんです。

 

本を速く読む人に言わせると、遅い人は一字一句を全部読もうとするから遅いのだ。

 

本なんて全部読まなくて良いんだ。

 

一冊の本を一文字ずつ追って得る知識と、全部は読まず、自分に必要なところだけサッサッと読んでいくことで得る知識では圧倒的に後者のほうが多い。

 

なんてことが書かれていたりするので、あたかも私がディスられているようで気が滅入りますね。

 

私は読書をする時間が好きなのであって、しっかりと文字を読んで、作者が描こうとしている光景を頭に浮かばせるのが好きなのです。作者の文体だって気になるし、それが私の書く文章にも生かされるということがあるのです。

 

いいんだ、別に読むのが遅くても。

競争してるわけでもないし。

急いで読む必要ないじゃん。

 

と気持ちを切り替えてじっくりと本を読んでいこうと思います。

 

これから読書にいい季節ですしね。

 

ということで、これからもラジオ聴取とSNSとブログ3本を書きながら読書をする人生を歩んでいきたいと思いますよ。

 

最後に、冒頭でご紹介した「読書メーター」の、私のページをご紹介しておきます。

過去1年間に読んだ本たちを登録してあります。もちろん、少ないですが、これからどんどん増やしていきます。

 

 

ではっ!