こんにちは。

 

先週金曜日、三重県伊勢市で終日打ち合わせがありました。夜は伊勢の人と食事をしてカラオケに行って伊勢泊。

 

土曜日は移動で千葉県の自宅に戻るだけなのですが、ちょっと寄ってみたいところがありました。

 

愛知県愛西市にある浄土宗のお寺、大法寺です。

 

 

こちらの住職さんである長谷雄蓮華さんは、私のようにRadikoで全国のラジオを聴いている人には有名な方で、様々な番組にツイートで参加したり、OBSラジオ「夜のイチスタ☆」ではスポンサーとなったり、名古屋のCBCラジオで冠番組を持ったり、今年開局したHeartFMにも出演しております。ラジオ好きからは「ラジ和尚」と呼ばれているんです。

 

伊勢からは近鉄線で近鉄弥富まで移動。

近鉄弥富駅で降りたの初めてです。

 

 

 

改札口は綺麗でしたが、駅舎はちょっと古さを感じます。

 

そして名鉄の弥富駅まで100mほど徒歩。

 

 

弥富駅はJR東海の駅ですが、名鉄も利用しております。

伊勢から参宮線→関西本線で弥富に行っても良かったのですが、伊勢と名古屋間は近鉄のほうが移動しやすいです。(遠くからの旅行者の方は意外と知らない人が多いらしいですね。)

 

ここで名鉄尾西線に乗り換えます。

 

 

尾西線に乗るのは初めて。日中は1時間に2本程度走るローカル線といった風情です。

 

のどかな雰囲気を感じながら3駅9分。日比野駅に到着しました。

 

 

ホーム狭いですね!阪急中津駅かと思いました。

駅周辺は一軒家の多く並ぶ住宅街でした。

 

ここから徒歩約20分で大法寺に到着です。


(オタクっぽく遠目から撮影。怪しい)


もちろんアポ無しの訪問。

勝手に入っていいものかなと思いつつ、周辺をウロウロ。

めっちゃ怪しい行動をしてしまいました。

 

ちなみに、こちらの大宝寺、縁切り寺としても知られておりまして。

ウロウロしながら何かしら縁を切りたいと悩んでいる人と思われてしまっているかもなあという動きでした。

 

 

すると私の謎の行動を見ていたお寺の方が声をかけてくださいました。

私は「住職とちょっとお会いしたくて」と話したところ、「どこでこちらを?」と聞かれました(縁切りに来たと思われていたかも知れません)。

私が「ラジオの…」と言い始めた途端、「ああそうですか、ようこそお越しくださいました。中でお待ち下さいね。」と言われ、中に入らせて頂きました。

 

お寺の中は襖で仕切られていて、閉められた襖の向こうでは読経の声が。

法事が行われているようでした。

 

親切にお茶も入れていただいて待たせていただきながら、テーブルの上にあった「月刊住職」を読んだりしておりましたが、アポ無しで、しかも住職に会う(だけの)目的で訪問するなんて、邪魔してしまってるなあと少し反省。

あと、普段あの優しい口調のラジ和尚が、実は普段はめっちゃ怖い人だったらどうしようとも思っていました。

 

10分ほどして襖が開き、住職が出てこられました。まずは事務室に行き、その後しばらくして私のいるテーブルに来られました。

 

いやいやラジオで聴くまんまの落ち着いた語り口のラジ和尚でした。

 

その後、玄関の外にある四葉のクローバーを見せていただいたり。

 

 

本堂で一緒に写真を取らせていただいたり。

 

 

縁切り以外のお守りも色々ありましたので授かったり、その時にグッズも頂いたり。

 

(↑これは帰宅後撮影)

 

お忙しいのにアポ無しで乗り込んだ私をもてなして頂きました。

 

30年前に亡くなった私の父は浄土宗のお寺でお経をあげて頂いているので、お寺にはよく行っているのですが、本堂で住職と並んで写真を撮るのは初体験でした。

 

帰りは来た道をそのまま日比野駅へ。

 

途中に酒蔵があったり、

 

 

この辺ってゼロメートル地帯なのか!という新たな発見があったり。

 

 

 

普段経験できない貴重な体験をさせて頂きました。

 

ラジ和尚を始め、温かくもてなして頂き、感謝しております。

 

ラジ和尚、本当にありがとうございました!