こんにちは。


私、何故だかわからないのですが、金曜日の夜になると無性に餃子が食べたくなります。そんなこともあり、金曜日は仕事終わりに日高屋に立ち寄って餃子定食を食べて帰ります。



焼き餃子、美味しいですよね。

(水餃子ももちろん好きです)

それで思い出したんですが、

皆さん、焼き餃子って何につけて食べてますか?

え?醤油じゃないの?醤油とお酢じゃないの?と言われるかもしれないですけど。


私は、随分長い間これです。



お酢とブラックペッパー(辣油は入れる時入れない時両方あります)。

私も中学校くらいまでは醤油と少しのお酢で食べていたのですが、高校くらいから醤油の比率が減ってきて醤油とお酢半々、これに辣油を入れるようになりました。


大学に入り一人暮らしになった頃からお酢と辣油だけで食べるようになり、社会人に入りブラックペッパーと餃子の相性が良いことに気付き、以来こんな感じで食べています。


ちょっと厄介なのは、外食で餃子を食べる時、お店によってはお酢単体を置かず「餃子のタレ」と称する醤油とお酢を予め混ぜてしまっているものしかない、というときです。お店の方は良かれと思って置いてるんでしょうけど、餃子を醤油で食べない派にとっては困惑いたします。


醤油をつけて食べなくなった理由の一つは、実家で作る餃子は予め餡にしっかり味付けをしており、何ならなにもつけずに食べても味が薄くないからです。

もちろん、一般的には餃子の餡には下味をつけてよく捏ねますよね。


お酢+辣油で食べていた時は、まずお酢を入れて、その後に辣油をポタポタと落として「イクラだ〜!」って言って遊んでましたね。(食べ物で遊んじゃいけません)


ブラックペッパーで食べるようになったのは、肉野菜炒めにペッパーをたくさんかけるのが好きで、なら材料がそっくりな餃子でも行けるだろうと始めたのがきっかけです。いやホント美味しいです。


皆さんも一度騙されたと思ってお酢+ブラックペッパーのコンビネーションで餃子を召し上がってくださいませ。


ではでは。