こんにちは。
今日は「ちょっとモヤっとした事」について書きます。
私は平日会社に入るときは外で昼食を摂りに行くのですが、オフィスの多いエリアの昼は結構混み合っております。
そうこうしているうちに昼休みの時間もなくなっていくので、食事時間はあんまりゆっくりはできません。
そんな時、店内で食事をしているのかスマホを見てるのかわからない人が多くなってきている気がしてモヤっとします。
スマホを横にしている人は動画、縦にしている人はLINEかマンガというケースが多いみたいです。
食事をオーダーして待っている間であれば別に良いのですが、左手でスマホを持ち画面を見ながら食事をしたり、食事が来てるのにずっとスマホを見続けたり、食事中に手を止めてお箸などを置いてスマホを見たり両手でスマホを持ってLINEをする人など。そういう人が実に多いですね。
一度こんなことがありました。
混み合った店内。既にオーダーして食事が運ばれてくるのを待っている人の隣に着席した私。
程なくして隣の人に料理が運ばれてきました。私がオーダーしたものと同じものです。
その人は、料理には目もくれずスマホを凝視し続けていました。
この状態が2分ほど続きました。
私はもやもやしていたのですが、だんだんしびれを切らしまして、ついには隣の人に「あの、それ食べてもいいですか?」と言ってしまいました。その人は怪訝そうな顔をして、無言で食べ始めました。
今にしてみれば、言わなくても良いことを言ってしまったと後悔しているのですが、その一方で「そんなにスマホ見たいなら、さっさと食べ終えてからゆっくり見ろよ!」と思いました。
考えすぎなのかもしれませんが、私は小さい頃食事中にテレビに夢中になって手が止まると必ず親に怒られました。そのためか、今では昼食中にスマホを見るのは食事が来るまでと食事が終わってからです。(食事前に写真を撮るときは除く)
食事をしながらスマホをずっと見てる人って、小さい頃に怒られたりしなかった環境に育ったんだろうなと思います。
食事を摂るときは、食事に感謝して戴きたいものだと思いますので、食べながらスマホを見ないことは、これからも続けていきたいと思います。
これを読んでいただいている皆さんはどうお考えですか?
では!