こんにちは。トミーTです。
今日も中央寄せで書くことにします。
このアメブロの投稿ネタ、最近書けそうなものがいろいろあるので、頻度がちょっとずつ増えてきてます。
今日のお題は、こちら。
これは私の場合、紆余曲折です。
もう50代も半ばの初老になりつつ私。初めてステーキらしいステーキを食べたのは、中学1年生の時。アメリカでです。もう40年以上前のこと。
親の仕事の関係で2年半ほど住んでいました。
この時の話は時々このアメブロで書いているので省略します。
私の記憶では、初めて食べたビーフステーキには、A1と言うソースをかけました。
酸味があって甘みがあって、濃厚な味のするステーキソースだったのを覚えてます。
外でバーベキューをやる時のお供も、A1ソースでした。
食料品店には必ず置いてありました。
ステーキと言えばアメリカ。
だからアメリカ発祥のソースだと思いきや、実はイギリス発祥のソースだと知ったのは最近のことです。
このA1ソース、沖縄では誰もが知ってると言っても過言ではない超有名なソースなのですが、不思議と内地では見かけません。
成城石井とかカルディとかには置いてあるのかも知れませんが。
内地の人は通販で買うのが一般的みたいです。
アマゾンを見たら、1本で買うとかなり割高なので、お友達とかと一緒にまとめて買ったほうが良さそうです。
…なーんて書いてきました私ですが、大人になってからは軽く塩コショウでいただくステーキのほうが好きですね。
できるだけ肉の味を味わいたいと思うようになりました。
最小限の塩コショウ。これが最高です。
ではでは!