こんにちは😊
お盆休みの日記的なものを書こうと思った今年の9連休だったんですが、後半はほぼ全国で大雨になったりして、特に外出したりして楽しいことということもなかったですね。水害も発生したりしてしまいましたが、皆様のところは大丈夫だったでしょうか。
さて、8月11日(水曜日)のことをちょっとだけ書こうと思います。
前日の10日(火曜日)の夜。自室で作業をしていたら、こういうときには滅多にこない長女が部屋に。
何かと思ったら、明日朝4時に起きられないか?とのこと。
なんでも、家の周りの雑草抜きを一緒にやってほしいが、日中は暑くなるから夜明けとともに始めたいらしいんです。
実は私、火曜日深夜は午前1時から3時まで、TBSラジオ「爆笑問題カーボーイ」を聴かなければならないのです。4時起きするということは1時間しか寝られないということになっちまいます。
(もっとも、普段は途中で寝落ちしてしまい後日録音したものを聴くことが多いんですが。)
私は「ラジオ聴くから無理」と言えるはずもなく、「4時はしんどいけど早起きしてみるよ」と伝え、取り敢えず納得はしてもらえました。
そして午前1時。私は、いつものように「爆笑問題カーボーイ」を聴き始めました。多分最後の30分くらいは寝ていたかも知れません。
そしてふと目が覚めたら、既に日が昇っていました。時計を見たら午前5時。
あっ!とも思ったんですが、どうせ私が4時に起きるなんてありえないと思ってるだろうし、まあ5時起きなら上等かと思い、もそもそと起きて着替えをしました。
その頃の外はこんな感じです。あまり蒸し暑くなく、とても心地良い風が吹いていました。昔、土曜の深夜から朝5時までついつい「笑福亭鶴光のオールナイトニッポン」を最後まで聴いてしまったときの、東の空から差し込む陽の光を思い出してしまいました。
外に出たら家族は既に作業開始していたので、私も開始。
私は、Radikoエリアフリーでラジオ沖縄の早朝ワイド番組「暁で〜びる」を聴きながら、まだ手の付けられていない家の裏側の草を一つ一つ抜いて行きました。
以前このアメブロで紹介したことがあるかも知れませんが、この「暁で〜びる」、盛和子さんと吉田安敬さんの親子で進行していく民謡番組です。もう30年以上続く長寿番組。で、盛和子さんが言っている言葉がほとんどわからない…というのが初めて聴いたときの印象なのです。でも不思議なことに、聴き始めるとだんだん分かってくるのです。今では、ほぼ理解できるようになりました。
吉田安敬さんの言葉はちゃんと理解できますが、この番組は沖縄民謡が聴けるだけでなく、この2人の親子の掛け合いのようなトークが魅力で、なんというか、南国の方たちらしいオープンな感じの会話がとても楽しいんです。
おかげで作業もはかどり、2時間ほどで草抜きも終了。睡眠時間が2時間だった私は取り敢えずシャワーで身体の汚れを落とし、気がついたら爆睡していて、起きたらひるになっていました。
昼は家族が、前日に銀座わしたショップで買ってきた「沖縄そば」のインスタント麺を作ってくれてました。
私以外の家族はそれほど沖縄文化に興味がないので、作り方も分かってなかったと思いますが、まあ美味しかったです。
独特のかつおだし、良いですねー👍👍
自家製コーレーグスもどきをかけて食べたら、また格別でした。
で、昼寝。起きたら夕方。
ちょっと買い物に出て帰宅。晩御飯食べておやすみ。
そんな1日でございました。
ということで、特に皆様に得もない内容でしたが、疲れました。
では!