皆さん、こんにちは!
いやあ、最近いろいろと書こうかと思っているネタが多くてですね。
もちろん、大したことは書かないんですけど。
忘れないようにメモしておかないといけないんですけど、ついサボっておりまして。
「あ、あれ書いてない」「そろそろ書かないと賞味期限切れになる!」などと急に思い出したりするんです。メモを取る習慣をサボってはいけませんね。
ということで、完全に書き忘れていたことを。
私の万年筆事情について、です。
数年前、ふと万年筆を買おうと思い、プラチナ万年筆のプレジールという万年筆を購入しました。
万年筆と聞くと、結構高価なものという印象があるんですけど、こちらは1000円という、非常にリーズナブルな商品となっておりまして、見た目はカジュアルながらもチープさを感じさせない、良質なものとなっております。
もちろん今でも愛用しているのですが、もうちょっと他の万年筆を試してみてもいいかなと思っていたおり、最強のコスパを誇る万年筆があるという噂を聞きつけました。
そして購入したのがこちらの万年筆です。
白いパール調のメタルボディ。高級感は決してないものの、メタル製ということもあって、会社で使っていてもチープさは感じさせないです。
ペン先はこんな感じ。
中字と書いてあるのですが、私には若干太めかな?と思う点を除けば、なかなか書きやすい万年筆でした。
こちらの価格は、何と税込110円。
...桁間違えてません。100円+消費税10円。
だって購入したのはダイソーなんです。
い確かに耐久性がどうか?というのは、使い込んでいかないとわからない部分ですけど、少なくとも1ヶ月ほど普通に使えているから、コスパ最強でしょうと言えますね。
キャップがペンの背中につけにくい感じがするところだけが残念ですが、もう十分合格点です。
そして、どうせ110円ならと先日図に乗ってもう1本購入しました。
こちらはカジュアルな半透明プラスティック製のボディー。
ペン先の形がユニークと言うか、万年筆的ではない特徴的な形となっています。
書き味は良好、こちらも「中字」と書かれてましたが、文字の太さはこちらの方が細くて好みです。
第一印象レベルですけど、プラチナから出ているプレッピーと遜色ないと思いますよ。
なお、ダイソーにはこれら万年筆のインクカートリッジもちゃんと売られています。
こちらも5本入りで税込110円。
近所のダイソーではなかなか売ってなくて、少し離れた大きいダイソーでしか見つけられていないので、とにかく見つけたら1パック買うようにしています。
万年筆は、鉛筆とかと違って筆圧が要らないので、比較的たくさん字を書くときには疲れずオススメです。会社の周りの人(若手〜中堅社員)と話をしたら、万年筆を使ったことがない人がほとんどだったので、万年筆の良さを知って欲しいですね。そしてパソコンでだけじゃなく、文字を書くことを忘れちゃいけないなと思っています。(字は上手じゃなくてもいいから!)
では!