こんちは。
DAP (デジタルオーディオプレーヤー) に搭載されたAndroidでApple Musicを使用した際発生する「オフライン再生時Wi-Fiに接続を求められて再生できない」件について、Appleに問い合わせをしました。
いくつか解決策を連絡くれた(結構レスポンスが早い!)のですが、残念ながら解決に至っていません。
同様の問題を抱えているDAP(デジタルオーディオプレーヤー)ユーザーもいらっしゃると思いますので、Appleからの回答を簡単に記載しておきます。私は解決しませんでしたが、解決できる方もいらっしゃるかもしれません。
(ここから。一部表現を修正しているところがあります。)
Android で Apple Music が正常に動作しない場合、
大半の問題は、Apple Music を一度終了してから開き直すと解決します。
1. ホーム画面で「アプリ」をタップします。
2. 「設定」をタップします。
3. スクロールして「アプリ」を表示し、タップします。
4. 「Apple Music」をタップします。
5. 「強制停止」をタップします。「App を強制停止する場合、App が正常に機能しないことがあります」
6. ホーム画面またはアプリ一覧に戻り、Apple Music を開き直します。
問題が解決しない場合は、App のキャッシュを消去してください。
1. ホーム画面で「アプリ」をタップします。
2. 「設定」をタップします。
3. スクロールして「アプリ」を表示し、タップします。
4. 「Apple Music」をタップします。
5. 「ストレージ」をタップし、「キャッシュを消去」
6. ホーム画面またはアプリ一覧に戻り、Apple Music を開き直します。
Apple Music が依然として正常に動作しない場合は、電源を切り、30 秒経過してから再び電源を入れてください。
以下の手順でサインアウトしてください。
1. Apple Music App を開きます。
2. 左上のメニューアイコンをタップします。
3. メニューの上部で自分の写真または名前をタップして、
4. 「サインアウト」をタップします。
再度サインインするには、左上のメニューアイコンをタップして、
(ここまで)
よく読んでいくと、Apple Musicに限ったトラブルシュートではなく一般的なAppでも同じ対応をしますよね。確かにApple Musicのアプリについては、この辺は試していなかったので、Appのキャッシュとかはやってみました。(でもダメでした)
最終手段として、サインアウト・サインインをしてくださいとのことだったのですが、これはオフライン再生するためにダウンロード下曲が全部消えるらしいので、さすがにこれはやりたくないし、問題が発生した都度これをやるのはミュージックプレーヤーのアプリとしては使えないレベルだと思うので、試しませんでした。
これをやるなら、スマホとプレーヤーをテザリングでWi−Fiに繋げて聴く、自宅などではWi-Fiを常にONにしておく、という使い方をした方が良いと思います。
Apple MusicのAppが、自身でインターネット回線につなげようと動くことは、著作権使用の関係で仕方ない部分もありますので。
幸か不幸か、最近は問題があまり発生していないためイライラすることはあまりなくなりました。問題が起きても、例えば聴きたい曲を「アーティスト」から探しに行かずに「アルバム」から探しに行くと聴けるようになるとか、そういうことも分かってきまして(これってバグですよね!)、それでもダメならネットに繋げるようにしてますが、結局の所Apple Musicは、Wi-Fiしか搭載していない音楽プレーヤー用として使うことは考慮されていないなあというのが今の気持ちです。
ネットに直接接続できない音楽プレーヤーでは、Apple Musicは「制限付きで使える」くらいに思っておいたほうがいいかも知れません。
では。