こんにちは。
ラジオチャレンジ終了後アメブロは1週間ほどお休みをいただきました。
【結構疲れるのですよ】
さて勤務先も今日から9連休に入ったということもあり、自粛モードで特に遠出することもないので、アメブロとアルバム紹介ブログはぼちぼち再開しようと思います。
アルバム紹介ブログはこちら。
さて、以前にも こちらのブログ でご紹介したと思うんですが、Apple MusicのAndroidアプリの挙動があまりにひどく、iPhone使いだけど音楽プレーヤーはAndroidを外せない私としては、改善の兆しさえ見せないAppleの対応に失望し、見切りをつけまして他のサブスクにすることにしました。
幸い、Amazon Music Unlimitedの3ヶ月無料お試しキャンペーンをやっていた時期ということもあり、Amazon Musicに乗り換える方向で動き始めました。
他にもSpotifyにしようか迷っていたのですが、Apple Music含めた3つのサブスクの中では、
- Amazonが一番曲数が多い (6500万曲!?)
- Amazonが一番安い (Prime会員なので780円/月。他のサービスは980円/月)
- Amazonは1000円/月の追加費用でロスレス音源を聴くことができる Amazon Music Unlimited HDというサービスがある。将来的に乗り換えやすそう
といった利点があり、Amazon Music Unlimitedを契約しました。
3ヶ月間は無料とのことで、まだApple Musicの契約は続けています。
オフライン再生するためにApple Musicからダウンロードしていたデータは使用しなくなるので削除し、Apple Musicでダウンロードしていた曲をAmazon Musicから探してダウンロードしていくという地道な作業。約5000曲のうち4000曲ほどを選んでダウンロード。途中でmicroSDがおかしくなったのか認識しなくなってしまい、フォーマットして再度ダウンロードしたりしまして、ほぼ聴く曲は聴くことができるようになりました。
残念なのは、護得久栄昇の「護得久栄昇大全」が含まれていないことです。mp3での販売はしているようなので、それを買ってダウンロードしようかと考えています。それ以外はほぼ満足です。ないと思っていた、つりビットのベストアルバムも見つけることができたし。(これ、夏必携のアルバムなので)
しばらくこのままAmazon Musicを使おうと思っていますが、アプリの使い心地はもう少し改善してほしいなあと思うところもあります。
「アーティスト」から聴きたいアーティストを選ぶと、アルバムが出てきて欲しいんですが、アルバム名のアルファベット順に曲がいきなり出てしまいます。そうすると、アルバムを探すのに収録されている曲をずーーっと下の方までスクロールしなくてはいけないので結構大変。「アーティスト」の下の階層はアルバム「だけ」でいいんですけどね...。
「アーティスト」から、「ヴァレリー・カーター」を選ぶと…あと、30分くらい以上聴き続けていると音が途切れ途切れになることがあります。
これは、曲のデータをエクスプローラで見たら分かるんですが、どうやら1曲を複数ファイルに分割しているみたいなんです。この仕様、どうなんだろう?と思います。
ロスレス音源でもこんなふうに分割されているとしたら、しんどいなあと思ってます。
いずれにしても、もう少しAmazon Music Unlimitedを使っていこうと思っています。また何かあればこの場でご報告しますね。
では。