ども。

 

先日、Android版Apple Musicで、ダウンロードしてある曲なのに「オフラインのため再生できない」旨のメッセージが出ることを、怒りを持ってブログで書きました。

この記事が好評だったと言うか、同情してくれた方も結構いて、とは言え、同情してくれるだけでは治らないよなあ…などと思っておりました。

この記事を書いたのは4月4日か5日だったのですが、その後Android版Apple Musicがアップデートされました。現在のバージョンは3.2.2となります。

 

アップデートも完了し、期待をして本体を再起動してApple Musicをたちあげたのですが、やっぱりWi-Fiを切った状態では

 

「現在オフラインです。機内モードをオフにするか、Wi-Fiに接続してください。」

 

のメッセージが出てしまいました。

 

うーん。ここは直してくれてないんだ。とガッカリ。

 

そこでWi-Fiを接続し、片っ端から設定画面をいじっていったのですが、その中に「イメージをアップデート」と言うメニューを発見。

 

発見と書きましたが、多分これ、前からあったメニューだった気もします。

 

なんだかよくわかりませんが、ここを選択すると「280個のイメージをアップデートします」と言うメッセージが出てきました。これが何を意味するのか、Appleのサポートページを見ても全く記述なし。(実に不親切)

まあやって壊れることはないだろうと「OK」をプッシュ。

 

するとしばらく経ってApple Musicが再起動。

 

ぱっと見、特に変化がないように思ったので、「やっぱりダメか」とWi-Fiが繋がった状態でしばらく放置しておきました。

 

確かSpotifyの場合、月1度ほどネットにつなげる必要があって、それは再生履歴をプレーヤーから吸い出して、権利者にお金を支払うデータを取る、と言う話を聞いたことがあったので、Appleも同じことをやってるのかなあと、数時間置いておこうと思ったのです。

 

その後Wi-Fiを切断して音楽を聴こうとしたら、例の「現在オフラインです」のメッセージが出なくなりました。

 

いやいやこれが原因だった?よく分からんけど...と思いながらホッとした私。今月リリースされたカントリー界のベテラン、John Andersonの新婦「Years」をダウンロードしておいたので、これを聴きながらまったりいたしました。(これと言った凄さはないですが、地味に良い作品)

 

 

で、引き続き何を聴こうかなあと思い、ちょっと古めの作品をと思い、John Coltraneの作品の中でも聴きやすい1960年の作品「Giant Steps」を聴くことにしました。

 

 

そうしたら、

「現在オフラインです」(以下省略)

 

の文字が... 😞

 

何なんすかね、この挙動。

 

直近でダウンロードしたものはオフラインでも聴けるんですが、しばらく前にダウンロードしたものはやっぱり聴けないのです。

 

結局ダメでした。次のアップデートに期待しつつも、気持ちが更にSpotifyへ流れつつある私でした。

(でもSpotifyはオフライン再生の曲数制限があるという話も...)

 

では...😩