みなさん、こんにちは。

 

お久し振りです。

6月1日〜2日はブログをお休みしました。

 

5月は、基本毎日ブログを書きました。

通常週1回か2回しか書かなかった私が、ほぼ1ヶ月書き通しだったのです。

 

仕事が在宅勤務の日が多かったので、ちょうど通勤の時間分無駄にならなかったので書けたのかもしれませんが、一所懸命書きました。

疲れました。

でも多少復活しました。

 

このブログは、本来音楽以外のことを書くつもりで始めたのですが、これからは時々書いていこうと思いますので、引き続きよろしくおねがいします。

(また #30DaySongChallenge を始めるかも?)

 

さて。

 

先週の金曜日、使わなくなった古いWindowsノートPCを譲り受ける機会がありました。すでにサポートが終了しているWindows7が搭載されているので、そのままで使う勇気は私にはありません。

 

私がやろうとしたのは、このパソコンにUbuntuをインストールすることでした。

 

Ubuntuは、ご存知の方も多いですがLinuxのディストリビューションの一つで、言ってみればWindowsやMacOS、みたいなものです。

Linuxは敷居が高いと思われますが、例えば私の用途であるメールの送受信、ブログの執筆など、最低限のことであればあまり困難度は高くありません。

 

ということで、予めUbuntuのインストールディスクイメージと、microSDをライブUSBにするためのRufusというソフトをmicroSDに入れておき、これをmicroSDリーダーにつけてPCに差し込み、インストールを開始しました。

(当然PCに入っていたOSやファイルなどは全て消えます)

 

 

インストール中。

 

 

約20分くらいで、特にややこしい操作をするまでもなくインストールが完了。

 

インストールが完了すると、すでにブラウザ(Firefox)、メーラー(Thunderbird)、Excel、Word、PowerPointと言ったOffice互換のソフト一式もインストールされてます。私は普段使い慣れているChromeとか、Linuxでは標準のグラフィックソフトであるGIMPを追加でインストールしました。

 

かれこれ1時間足らずで、別段普段の生活には困らない環境が出来上がりました。

あ、これは正確ではなくて、できればWebカメラがほしいので、少し追加費用がかかるかもしれません。

 

これってすごいです。すべて無料なのです。

当然のことですが、敬意を払って使っていこうと思っています。

 

それでは!