ども!
さて16日目は、難しいですね。
ホント、小さいときからクラシック音楽には触れることなく生きてきている私。
(この「クラシック」ってそういう意味ですよね)
でも、ギリギリネタは持っております。
Day 16: クラシックからお気に入りを1曲
Emanuel Ax, Leonidas Kavakos, Yo-Yo Ma / Brahms - Piano Trio No.1 in B Major, Op. 8: I. Allegro con brio
日本語で書くと、「ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 作品8 I.アレグロ・コン・ブリオ」となります。
昔からクラシックには全く興味もなく、「家にあった唯一のクラシックレコードはカラヤンの...えーっと...」までしか説明できない私でも、聴きたいと思った時期は何度かありました。
というのは、昔海外出張でニューヨークに行った折、空港からマンハッタンへ向かったタクシーの中で、しきりにクラシックの音楽にヨーヨー・マ氏の「ニューヨークを楽しんでください」「タクシーを降りる時は忘れ物をしないでください」といったナレーションが入ったものが流れていたんです。あー、ヨーヨー・マ氏はニューヨークで愛されてるんだなと思った瞬間でした。
そんなこともあり興味は持ったんですが、一番有名と言われている無伴奏チェロ組曲は正直、しんどかったんですね。
それで長い間忘れていたのですが、3~4年ほど前、なぜかふと上記したニューヨークでの体験を思い出し、室内楽なら聴けるかも!と思い、近所のレンタルCDショップで借りたのが、「ブラームス:ピアノ三重奏曲」という2枚組作品でした。その中でも「なんかいい。」と思ったのが、こちらの作品になります。
当然、知識も蘊蓄もないのでこれ以上のことは語れないのですが、クラシックの枠にとらわれずいろんな国のいろんなジャンルの人との交流を盛んに行ってきている氏ですので、かろうじてここでご紹介できたと、そういう訳でございます。
これもご縁ですので、Apple Musicにもあるみたいなので、聴いてみますかね。
それでは!(意外と書いたな・・・)