皆さん、ども〜!👐

 

とうとう緊急事態宣言出ちゃいましたね。

何度も今の政府・首相が「不要不急の外出は控えて」と言っていたのにCOVID-19が治らなかったのは、やはりトップが国民に信じられてないんだろうねって思うのですが、そんな古いメーカー勤務の私にも「在宅勤務」の波が押し寄せて参りました。

 

メーカーと言っても私の職種は事業統括部門におりまして、営業でも生産でもない、いわゆる「事務屋さん」なのですが、とにかく至急スケジュールを決めてやれ!ということで、慣れないながらも部下と仕事の調整をして来週までの勤務スケジュールを決めたのが先週の水曜日。

 

ところがこれが意外と大変。いくら「休み」じゃないよ、在宅だけど「勤務」だよ、と言われても、家で部下に仕事をしてもらうことの不安は正直ありました。とは言え、ここはみんなを信じるしかない。不安だったらメールか電話で確認すればいいと思い、とりあえず4割程度の部員を在宅勤務に切り替えました。

まずは私も含めて全員が、社外から社内のサーバにアクセスできるための申請をし、Microsoft Teamsをインストールしてもらいました。で、部下から在宅勤務してもらい、1日の終わりに正直な感想や意見や要望を聞くことにしました。

 

予想はしていたのですが、みんな結構ポジティブな感想でした。

意外と集中できるって言うんですね。

 

私が邪魔していたのかもしれませんが、要は本人が業務中にあちこちから割り込んで来る「問い合わせ」「依頼」「確認」みたいな作業を、ある程度自分のペースで捌けるというのです。なるほどと思いました。

あとはMicrosoft Teamsが意外と使えると。チャット的な軽いやり取りも簡単だし、ビデオ会議もできるし、電話もできるということで。

 

部下に一通り在宅勤務をやってもらった後、今日は私。

 

何気に週末、作業用のテーブルを新調しておきました。

 

さて今日は朝一で担当している営業部門の部長さんと30分程度のミーティング。ところが非効率なことに、携帯電話で参加。携帯のスピーカーが今ひとつで残念。

 

そのあとは回ってくる書類の確認、社内業務の提案に対するコメントをしたり緊急事態宣言が出た時の追加対策を考えたり。Microsoft Teamsでの電話のやり取りもしましたが、音質も良し。通話には、私が唯一持ってるマイク付きのイヤホン、Bang & Olfusenの完全ワイヤレスイヤホンを使いました。こういう時はケーブルがぶら下がらないのが良いですね。

 

部下とTeamsで業務の進捗も確認しながら、やろうとしていたことは順調に進み、気がつくと夕方。ちょっと残業になってしまいましたが、19:30に業務終了。帰り支度も不要、COVID-19のリスクを冒すことなく1時間の通勤時間も不要。こりゃいいかも。

 

一人でいると、確かにコミュニケーションができているのか?という不安はあるんですけど、ここは部下を信じるかどうか、的確に部内の状況を把握できるか、という点さえクリアできれば良い仕組みかも、と思いました。後者については、もう少しやってみて要領を掴むしかないかなと。まだまだ勉強することがありますな。

 

ということで、私の初めての在宅勤務。周りの邪魔が基本入らないので、業務の効率は上がるかもしれないなということを改めて実感しました。普段からこういう業務体系の方にとっては「今更なんやねん」て話なんでしょうが。

 

これから在宅勤務のペースが上がると思いますが、慣れて行こうと思います。

 

発注して長い間待ってようやく先週末に入手できた会社用パソコン、ThinkPad X390。Windows機ではやっぱりこのキーボードタッチが一番しっくりきます。

 

では!👋👋