ども、皆さん!👐
いかがお過ごしでしょうか。
さて、世の中的には春分の日と週末で3連休の方も多いと思います。学生さんなんかは休校になってしまってたり、あるいは春休みに入ったりという時期ですね。あ、勤め人の方はテレワーク体制って人もいるかも知れませんね。
さて私も3連休。普段の週末は、アメブロ書いたりアルバムレビューの原稿を書いたりすることが多いのですが、つい外をフラフラしたり電車乗りに行ったりイベントに顔を出しに行ったりしてしまい、ついついサボりがちです。
しかしこの3連休、折りしもコロナウイルスの影響で全てが自粛モード。ちょこっと買い物に出た以外はずっと家におります。そんなこともあり、いつもよりはアルバムレビューが捗っている感じです。
今日は、私がどんな環境でアメブロやアルバムレビューの原稿を書いてるのか、ちょっとご紹介したいと思います。
基本的には、家にある自分専用のスペースに引き篭もって原稿書きをしてます。
以前は、一昔前のMacBook Proを使って書いていたのですが、長男に勉強に使うという名目でパソコンを取られてしまい、今はiPad Air 2にBluetoothのキーボードを使って作業をしてます。
レビューするアルバムは、以前にもご紹介しましたがパイオニアのDAP(音楽プレーヤー)を使って聴いています。スピーカーを使うことはほとんどなく、基本的にはイヤホンを使ってます。使うイヤホンはその時の気分で変えます。
今日はShureのSE535LTDを使ってました。こんな感じです。
今どんなアルバムのレビューを書いてるかがバレてしまう写真ですが、まあいいです。
キーボードはちょっとだけこだわりがあり、安いですけど所謂「USキーボード」です。普通日本で使われているものとはキー配列が違うのですが、私が初めてパソコンを使い始めた頃はこのタイプが主流でした。特にローマ字・英語を打つ時はこの配列の方がずっと使いやすいです。ちなみに会社でも無理を言ってUSキーボードのパソコンを使わせてもらってます。
たまには気分を変えて外に出かけて書くこともあります。ネタの仕入れで外で作業することもあります。でも、外でこれ見よがしにタブレットとキーボードを取り出して作業する気にはなれないので、出かける時は必ずDAP、イヤホンの他にノートと万年筆を鞄に入れていきます。
ノートは、無印良品のA6サイズのダブルリングノート、万年筆はプラチナのプレジールを使っています。
このノートは表紙が厚くて硬く、ノートを留められるゴムもついているので、多少鞄に無造作に入れてもクシャクシャになりません。値段も80枚で150円と非常にリーズナブルです。これは手放せません。万年筆も、価格的には1000円レベルと非常に安い部類ですが、その割にはペンがスムーズに運べるので愛用しています。インクの色はブルーブラックを使ってます。
外でいろいろとメモレベルで殴り書きしたものを家に帰った後、文章にしながらまとめていく、そんな感じです。効率はよくないかもしれませんが、このやり方が自分に一番合ってると思ってます。
アルバムレビューはこちらでやってますので、ぜひご覧ください。今までに380枚以上の紹介をしてます。ジャンルの広さには定評あります。
Tomy's Music Review
https://www.tamura-online.com/blog/
早くコロナウイルスが収まって、世の中でいろんなイベントが再開して、充実した休みが送れるようになりたいですね。もうしばらく我慢するしかないです。
では、今日はここまで。さよなら!👋👋