ども🤗

 

少し前の話になりますが、月曜日の朝から三重県で会議を行うことになり、日曜日から出張鉄に行ってまいりました。

 

以前にも似たルートで行ったことがあるのですが、自宅のある船橋から新宿、中央本線経由で名古屋に向かうというのが大まかなルートになります。

 

きっぷ。もちろんこの他に特急券があります。

まずは新宿から16時00分発のあずさ23号に乗車。

E353系は初めての乗車でした。

成田エクスプレスもそうだけど、ものすごい縦長な感じで大丈夫なんかなと不安を感じたりします。

 

今年3月からあずさは全席指定席になったということを忘れていて、自由席がない!と少しパニックになりましたが、ほどなく思い出し、指定席を確保。

写真撮り忘れましたが、座席が空いているかどうかは、JR東日本の通勤電車E217系などで運用されている普通グリーン車と同様の、座席の上にあるランプでわかるようになっています。

 

前回のあずさ乗車は冬だったこともあり、日の入りも早く、また道中雪も降ったりしていたのですが、今回はあずさ乗車区間はずっと外を眺めることができました。

 

今回は塩尻を通過して松本まで行きました。

 

一応長野県に来ましたということで、駅そば。

 

 

ホーム上にある「山野草」というお店になります。結構有名な駅そばです。


ここは「特上そば」と普通の「そば」があります。

特上そばは生麺から、そばは乾麺から作ってくれるという差があるようです。もちろん値段も違います。

生麺からだと少し時間がかかるということでしたが、乗り換えの電車まで少し時間があったので迷うことなく「特上かき揚げ山菜そば」を頂きました。

 

確かにおいしかったです!

 

暖かいそばを頂いて幸せな気分になったのち、時間までホームをフラフラ。

篠ノ井線のE211系3000番台。長野色、好きです。

 

とか言ってる間にしなの24号がホームに入ってきまして、名古屋に向けて出発。

ここでも写真を撮るつもりが、実は定期入れが見つからずパニクっておりまして撮影できず。

残念でした。

(定期入れはカバンの奥底に入り込んでおりました・・・)

 

しなの乗車中は、暮れ行く風景をひたすら眺めて黄昏ておりました。


21時21分に名古屋到着。新宿から5時間半近くの旅でしたが、やや疲れながらも無事到着いたしました。

 


だんだんルートはネタ切れになってきましたが、長野方面を経由するルートはかなり旅行気分度が高くていいですね!本当は長野エリアで1泊してゆっくりと移動したいなあなどと考えております。

 

では!👋