こんばんは。
以前のブログで、以前使ってたAndroidスマホをiPod Touchのごとく利用してApple Musicを聴く、ということを書いた。
でも、やっぱり限界を感じてきている。
なぜかと言うと、iPhoneと併用していると、Android機はあまりに使い勝手が悪すぎて嫌になるのだ。
多分だけど、スマホのせいではなくて、Apple Musicアプリの出来栄えが悪いのだ。
まず、スクロールが困難。iOS版だと右端にスクロールバーがあらかじめあって、リストを上下に動かせるが、Android版では、リスト自体を上下にスクロールしないとバーが現れないのだ。非常に面倒。
次に、アプリ自体のもっさり感。もしかしたら、ダウンロードしている曲が増えれば増えるほどもっさりしてくるのかもしれない。メニューを行ったり来たりするのが、ムカムカするほど遅い。キャッシュクリアしても、再起動させてもダメ。
最後に(これは致命的なのだが)ダウンロードしていた曲がいつの間にか残っていなくて、再ダウンロードしようとしてもダウンロードできない。ダウンロードは試みているみたいなんだが、先に進まない。一度アルバムごと削除して再ダウンロードしても、その曲以外しかダウンロードできない。
私は、実は曲はダウンロードされているがアプリの曲情報と音楽ファイルの紐つけができなくなったのではと睨んでいるが、ユーザーレベルではこれを解決することはできないと思う。
iOS版とAndroid版では、音質も違うような気もするし、Android機を音楽プレイヤーとして使うことはほぼギブアップという感じだ。
とは言っても、iPhoneに好きな音楽をどんどん放り込むのも嫌。
と言うわけで、最近の私、iPod Touchへの物欲が強くなってます。
今使ってるiPod Touchは容量はほぼ満足だけど古くて(第3世代)、Apple Musicに非対応。新しいモデルを可能な限り安い値段で探しております。