前回の続きです。

秋田県の能代で仕事を終えた私は、普通なら飛行機か秋田まで出て秋田新幹線で帰るところですが、もう一生乗る機会はないだろう五能線を完乗したくて、青森経由で帰ることにしました。

まずは雨の降る中、解散場所の最寄駅である東八森駅へ。
駅舎の写真を撮ろうとしましたが、入り口にずっと人が立っていたので撮ることができず。ええ感じの無人駅でした。

程なくして能代方面行きの五能線が入線。懐かしいキハ40です。
(写真は東能代で撮ったキハ40です…。)
{05C286F6-C11B-42AF-9E18-396678647087}
20分ほど乗車して能代駅へ。
能代駅で20分ほど待って、リゾートしらかみに。

…と思ったら、
{3C7B009E-255B-4291-8973-0F98F71460ED}
列車は豪雨のため80分遅れ。

別段暇をつぶせる場所もない能代駅です。
しかも強い雨。
途方にくれましたがどうしようもない。80分駅構内で時間をつぶしましたよ。

ほぼ見込み通り80分遅れで列車到着。
{E90B543A-C04D-44FC-84BA-3766C88253F0}
ようやく乗り込みました。

昨日乗車した列車は「青池」編成でしたが、今回はこの7月から運行開始した最新車両、「橅」編成。しかもボックス席でした。
こんな感じ。
{A8FC577C-9D34-4206-A967-C94AAA718140}
一人旅でしたので、相席です。グループには最適。

雨の中の旅でしたが、五能線は良いです!
海岸すれすれに走ったり、雨ならではの日本海らしい風景。
{5571C9F1-D78B-422A-9582-4B5942CF7B50}

深浦駅近く。
{8E2E02F4-0018-479A-8B05-053C807274BD}
三重の夫婦岩っぽいなと思ったり。

{7AB0FF93-DB6E-4570-81FC-AFCB63E70501}
こんな奇岩も。

海岸沿いを抜けたら、車内では津軽三味線の演奏が。
津軽三味線とのどかな風景がよく似合います。冬はもっと良い雰囲気かもしれません。

五所川原で停車した時には津軽鉄道を見に行ったり。
{1CB1675C-A642-4208-B5F0-DAE68754E5C3}

雨の影響で青森行きのリゾートしらかみは弘前行きに変更になってしまいました。私は2つ前の川辺駅で下車、奥羽本線に乗り換えて青森を目指しました。

このブログで青森の出来事も書こうと思ったんですが、また次回にしたいと思います。ではでは。