少し前の話題なんですけど、今年の初詣の話を。
昨年は息子が受験ということあり、湯島天神に行こうかと思ったのですが、私自身あまりいいことがなかったので、学業だけじゃなく全般を守ってくれそうな西新井大師に初詣に行きました。しかし、残念ながらすべてにおいていい結果にはならず、身体にガタが来だしたので、厄除をしたほうがいいのかな?と思った次第。
で、今年は思い切ってわざわざ佐野厄除け大師に行って参りました。
川崎大師にしようかと思いましたが、何となく北関東に行きたくなったのです。
ちょっと言い方を変えると、京急大師線よりも東武佐野線に乗りたかった、ということなのかもしれません。
船橋から錦糸町、錦糸町から北千住に向かい、特急りょうもう号に乗りました。実は初めて。


なかなか快適な車両で、しょっちゅう乗っている近鉄特急と比べて乗り心地が良かったです。
館林で下車し、東武佐野線に乗り換えて佐野市駅へ。次の佐野駅にしようかとも思いましたが、佐野市駅のほうが便利そうでした。(実際、佐野市駅の方が厄除け大師には近かった)
東武佐野線は渋い800系。


厄除け大師は三が日ということもあり、かなり並びましたが、回転がいいのか長時間待った、という感覚はありません。
敷地の中にはゆるキャラ「さの丸」がおりましたが、人気はイマイチ。
何かラーメンを丼ごと頭からぶん投げられた感があって、ちょっとかわいそう。

無事お参りを終えお守りを買い、長蛇の列になってるおみくじエリアを抜け、今度は佐野駅方面へ。
年始で店舗もあまり開いておらず、駅前は寂しい限りでしたが、個人的には電柱・電線のない街は好きです。
帰りは佐野からJR両毛線に乗って小山まで。
大学時代、高崎から地元の東京に戻るときによく乗ってた115系(1000番台)。懐かしい!

で、小山からは湘南新宿ラインで大宮、宇都宮線~東京・上野ラインで東京、総武線快速で船橋、と戻って参りました。
久しぶりに充実した、小旅行気分の1日でした!
昨年は息子が受験ということあり、湯島天神に行こうかと思ったのですが、私自身あまりいいことがなかったので、学業だけじゃなく全般を守ってくれそうな西新井大師に初詣に行きました。しかし、残念ながらすべてにおいていい結果にはならず、身体にガタが来だしたので、厄除をしたほうがいいのかな?と思った次第。
で、今年は思い切ってわざわざ佐野厄除け大師に行って参りました。
川崎大師にしようかと思いましたが、何となく北関東に行きたくなったのです。
ちょっと言い方を変えると、京急大師線よりも東武佐野線に乗りたかった、ということなのかもしれません。
船橋から錦糸町、錦糸町から北千住に向かい、特急りょうもう号に乗りました。実は初めて。


なかなか快適な車両で、しょっちゅう乗っている近鉄特急と比べて乗り心地が良かったです。
館林で下車し、東武佐野線に乗り換えて佐野市駅へ。次の佐野駅にしようかとも思いましたが、佐野市駅のほうが便利そうでした。(実際、佐野市駅の方が厄除け大師には近かった)
東武佐野線は渋い800系。


厄除け大師は三が日ということもあり、かなり並びましたが、回転がいいのか長時間待った、という感覚はありません。
敷地の中にはゆるキャラ「さの丸」がおりましたが、人気はイマイチ。
何かラーメンを丼ごと頭からぶん投げられた感があって、ちょっとかわいそう。

無事お参りを終えお守りを買い、長蛇の列になってるおみくじエリアを抜け、今度は佐野駅方面へ。
年始で店舗もあまり開いておらず、駅前は寂しい限りでしたが、個人的には電柱・電線のない街は好きです。
帰りは佐野からJR両毛線に乗って小山まで。
大学時代、高崎から地元の東京に戻るときによく乗ってた115系(1000番台)。懐かしい!

で、小山からは湘南新宿ラインで大宮、宇都宮線~東京・上野ラインで東京、総武線快速で船橋、と戻って参りました。
久しぶりに充実した、小旅行気分の1日でした!