社内の懇親会で、「とうふ屋うかい 東京芝店」に伺いました。

東京タワー真下というロケーションに純和風のたたずまい。入り口から庭園を歩いていくが、これが遠い遠い。外国人は大喜び間違いなしの雰囲気です。
それにしても、こんな都会のど真ん中にこれだけ広い空間があるとは。定員500名とのことです。
とうふ屋ではあるが、豆腐ばかりではないのでご安心を。一番リーズナブルなコースを頼んだのですが、それでも料理だけで約1万円です。
あと、私は日本酒詳しくないのですが、限定品の「獺祭初心」があと1本あるとのことで、皆で頂いちゃいました。
この獺祭初心、獺祭が山田錦しか使われないのに、蔵元の旭酒造がDNA検査(!)をしたら山田錦以外の米が入ってしまっていたというアクシデントが。そこで急遽獺祭に「初心」の名をつけて発売されたものらしいです。(裏はとってません)
だから、「ホンモノの」獺祭よりも安いんだそうです。
でもレア物です。
料理はとても丁寧に作られていて、仲居さんのサービスはややカジュアル感を感じはしたけど、こちらもカジュアルな気持ちできているので問題なし。メインの翁豆腐も味わい深くてもう一度食べたいです。

普通に食べに行くには高いお店なので、接待向きかなあと思います。現に外国人を連れたあ客さんが多かったです。
こう言うところで食事を頂けるご身分になりたいものです。

東京タワー真下というロケーションに純和風のたたずまい。入り口から庭園を歩いていくが、これが遠い遠い。外国人は大喜び間違いなしの雰囲気です。
それにしても、こんな都会のど真ん中にこれだけ広い空間があるとは。定員500名とのことです。
とうふ屋ではあるが、豆腐ばかりではないのでご安心を。一番リーズナブルなコースを頼んだのですが、それでも料理だけで約1万円です。
あと、私は日本酒詳しくないのですが、限定品の「獺祭初心」があと1本あるとのことで、皆で頂いちゃいました。
この獺祭初心、獺祭が山田錦しか使われないのに、蔵元の旭酒造がDNA検査(!)をしたら山田錦以外の米が入ってしまっていたというアクシデントが。そこで急遽獺祭に「初心」の名をつけて発売されたものらしいです。(裏はとってません)
だから、「ホンモノの」獺祭よりも安いんだそうです。
でもレア物です。
料理はとても丁寧に作られていて、仲居さんのサービスはややカジュアル感を感じはしたけど、こちらもカジュアルな気持ちできているので問題なし。メインの翁豆腐も味わい深くてもう一度食べたいです。

普通に食べに行くには高いお店なので、接待向きかなあと思います。現に外国人を連れたあ客さんが多かったです。
こう言うところで食事を頂けるご身分になりたいものです。