入院4日目で一般病棟へ

【記録からの投稿】


HCUで何本の点滴を打ったのかわからない

くらいの量だったが、


一般病棟に移ってからも継続

恐るべし間質性肺炎


しかし、痩せた

5kgくらい落ちた


トイレは自力で行けるようにはなった。

ただ、腸内環境が悪くなると言われたのが

わかってきた😅

便秘 笑

快便がとりえだったのに、

「まさか!」と疑ったが、出ない🤣

時間をかければ大丈夫だか、

最長だと20分くらいかかってしまう。

力むとパルスオキシメーターの

無線アラームが、

スタッフステーションに響きわたる


7時起床の22時消灯なんだけど


朝が早い

朝一の検診が6時過ぎにはやってくる

いちばん早かったのは

5時30分に採血があった


消灯後もちょっと咳き込んだりすると

またもや無線アラームがステーションで

鳴っているので、

自分の機器を見ると数値が低い😥

あまり低くなると看護師さんが

大丈夫ですか?とやってくる。


この機器です

 


酸素吸入も外れないし
点滴もステロイドと抗生剤のダブル
血糖値も高いので、毎食前にインスリン
飲む薬も減ることはなく

どこでどう変わるのかも
まったくわからない。

一般病棟に移って、翌日からリハビリが
開始になりました。

軽い感じですが、歩くのも30mくらい
歩くと酸素飽和度が急低下🤣

まだこの時点では、そんなに深く、深刻に
思っていなかったですね。


次回は救急搬送時のCT検査の所見