大学入試センター試験

 

教員だった頃は、

中学入試の後期日程が

センター試験直後だったこともあり、

 

試験監督以外の業務に当たったときは

待ち時間、センター試験を解いていました。

(他の先生方もそんな感じでした)

 

 

今年は新年早々、災難が相次ぎ、

被災された方々も

そうでなかった方も

困難な年明けだったと思います…。

 

私は現場を離れて

2年程経ちますが、

まだ教え子が在学なので

(中3~高3まで教え子がいます)

 

この時期になると、入試の日は

「雪がひどく降りませんように」

「何事もなく無事に受験できますように」

「万全の体調で受験できますように」

と祈らずにはいれません。

 

 

話は変わりますが、

そんな感じだったので

 

療養中の今も

センター試験を解いてみようと

タイマーをかけて

解く大問の順番も検討して

いざはじめたら…

 

 

「文章が読めない…」

 

単語は分かるけど、

1つ1つの文章を関連付けて

読めないから、

設問と問題文を照らし合わせても

照合できない。

 

 

ME/CFSの症状の1つ、

ブレインフォグ

(頭の中に霧がかかったような

状態になること)があります。

 

 

まだ無理でした。

 

開始5分だよ。

 

 

1年前は

資格所得を目指し

奮闘していた。

(去年の今頃は、

ME/CFSの確定診断が

ついていなかった。)

 

 

タイマーつかって

小分けにしてやるしかないか。

(今先生している訳じゃないから、

やらなくても別に良いんだけれど。)

 

 

新年に

「無理しないこと」を誓ったのに、

気付いたら無理している

私なのでした。