家づくり最大の悩み。

良い営業マンに巡り会えない問題。

 

どうしてこんなにポンコツばかりなのか。

良い営業マンはどこで出会えるのか。

 

そんな悩みを抱えた人のヒントになればと思い、

ブログを書いてみましたのでお読みください。

 

紹介ビジネスではないのでご安心をウインク

 

 

仲が悪すぎるサイテーな職場

 

新たにチームリーダーとして赴任が決まった男。

異動前に同僚からはこんな言葉を掛けられた。

「あのチームは仲が悪すぎて最悪。ご愁傷様」

 

実際に赴任してみると噂どおりの状態。

互いに歪み合い、貶し、無視し、足を引っ張り、

完全にチームとして崩壊していた。

彼らは口を開けば不平不満ばかりだった。

 

 

良書を頼りに改革に乗り出す

 

そんな最悪な状況の中、男は昔読んだ本に

書かれていた不思議な話を思い出し、

実践してみることにした。

 

実際に男がやったことはこんなことだ。

 

  • 毎月2〜3回、職員一人一人と個別面談をし、彼らの話を聴いた。
  • 苦情はその場で即、誠実に対応。
  • 職員一人につき長所を100個ノートに書き出し、毎週の朝礼で熱く語った。
  • 社長や有力者、ユーザーが事業を評価するコメントをしてくれたら全員に共有した。
  • 情報は誰よりも早く、漏らさず伝えた。
  • 毎月、職員ががんばった成果をレポートにし、職場内に回覧した。
  • その仕事の重要性を伝えて、信頼しているあなたにやってもらいたいと仕事を頼んだ。
  • 良かったこと、嬉しかったことを本人に伝え、また本人がいないところでも話した。
  • 毎年の事業実績をパワポ資料にまとめて、関係各所に配った。
  • 社内表彰に推薦し、報奨してもらった。
  • 年度末に職員全員に感謝の言葉を述べ、プレゼントを贈った。

 

激変した職場環境と事業成果

 

それから4年。

その職場は激変していた。

 

不平不満しか言わなかった職員が

こんなアイディアがあるんですビックリマーク

これやってみたら面白そうじゃないですかビックリマーク

と提案ばかりするようになった。

 

そうすると不思議なことに、右肩下がりだった

ユーザー数はどんどん増えていき、V字回復。

ユーザー数は2倍に、過去最高の業績を達成。

 

飲み会帰りに職員の一人がぽつりと

平和な職場になりましたね泣き笑い

 

 

男、注文住宅を建てる

 

この話には続きがある。

この男は注文住宅を建てるときも

その本に書かれていた技を使ったらしい。

 

その結果。

20人近い営業マンと会ったにも関わらず

1人も嫌な営業マンはいなかったと言う。

 

また、実際に契約したハウスメーカーでは

営業マンも設計士もインテリア・デザイナーも

現場監督も皆優秀で良い人だったらしい。image

 

 

与えよ、さらば与えられん

 

だいぶ引っ張ってしまいましたねあせる

 

この本に書かれていることは

人は自尊心を満たすために行動する

ということ。

 

施主が自分のために良い家を建ててほしい

と思っているのと同じくらい、

営業マンは施主から褒められたい

と思っているということ。

 

施主と営業マンは鏡。

施主が不満ならば、営業マンも不満。

施主が満足なら、営業マンも満足。

 

良い営業マンが見つからない方へ。

レス・ギブリン著 人望が集まる人の考え方

ぜひ読んでみてほしい。

 

これは本当に恐ろしい本です。

では、またパー