ハウスメーカーを選ぶときに
アフターサービスのこと気にしましたか?
僕はあまり気にしませんでした。
改修が必要なときはリフォーム業者に
任せれば良いと思っていたし、
保証なんて使われる機会はないだろうと。
その考え方は入居から2年経った今でも
基本的には変わっていません。

大手HMの実態を暴露
僕は大事なことを見落としていました。
それは自分が家を壊すことがあることを。
HM側のミスではなく、施主の過ち。
いろんなものを壊してしまうのです。
- ドライヤーで洗面台を焦がす。
- 物を落として床が凹む。
- 壁に穴を開ける。

ダイニングの床についてしまった傷
引いて撮影するとこんな感じです
うむ。さすがに凹むレベル。
過去3回はHMに救ってもらう
洗面台の焦げと床の凹みはHM経由で加入した
火災保険を使って対応してもらいました。
そして、壁の穴の方は定期点検の際に
無償でHMに直してもらいました。
HMのお客様センターにメールするだけで
保険申請から補修までワンストップで
全て対応してくれて助かりました。
4度目のHMサポート
今回はこれ以上、床が傷つかないように
椅子の脚にカバーをつけました。
ズームアップするとこんな感じです。
そして、ダメ元でHMに問い合わせてみたところ
火災保険対応で直してみますとの回答が
早速、補修工務店が見積もりに来てくれる
ことになりました
- 補修業者の選定
- 補修見積もり依頼
- 火災保険の問い合わせ
- 火災保険の申請
- 補修業者への発注
- 工事の日程調整
気にすべきアフターサービス
アフターサービスの充実度を謳っているHMは
長期保証や無料点検のことを自慢します。
でも、それはあまり気にしなくていいです。
あれはHMの囲い込み作戦でもあるので
施主のメリットはそれほど多くはありません。
本当に気にすべきは内装や設備の
不具合があったときの対応です。
【不注意で凹んでしまった壁】
そのとき、HMは何をしてくれるのか?
どこまで有償なのか、無償なのか?
火災保険の手続きはやってくれるのか?
標準的な対応期間はどれくらいの速さか?
実例を踏まえて、ちゃんと答えてくれるHMを
選んだ方が良いと思います。
こういう不具合の何がストレスかと言うと
お金と手間と時間がかかることなんです。
施主としては、そこを解消してくれる
HMの存在は有難いわけです。
建った後の満足度
家は入居時が最高潮。
それはどこのHMでもそうでしょう。
そこから何十年。
いろいろな不具合が起きてきます。
自分でリフォーム業者にお願いするから
大丈夫と言う人もいるでしょう。
でも、どうでしょう。
ほとんどの人はそれも大変ですよね。
電話一本、メール一通で解決してくれる
HMがいたら心強くないですか
まるでどこぞのHMの回し者みたいなこと
言っていますが、今回も含めて過去4回、
HMの対応はとても感謝しています
建った後もいろいろあるよと言うことで
HM選びの参考になれば幸いです。
では、また