地鎮祭とは?
建築工事の起工にあたって、工事の無事を祈願するため儀式
最近は地鎮祭をやらない人が増えているらしい。
やらない理由はこんなところだろうか。
- お金がかかる(3~5万円)
- 面倒くさい
- 神仏を信じていない
- メリットが少ない
ただ、それでも僕は地鎮祭をやりました。
地鎮祭のメリット
地鎮祭をやるメリットはあるのか。
なぜお金をかけて面倒な儀式をするのか。
効能の一つは、心が整うことです。
土地の神様に工事の無事を祈る。
そうすることで、自分の内面が変わります。
次から次へと忙しなく働いている日々の中で、
一時でも厳かな儀式で手を合わせる。
安全に良い家が建ちますように
祈ることで心が整うのです。
行動力が運を引き寄せる
地鎮祭をわざわざ自ら望んでやる。
面倒だなと思う人も多い中であえてやる。
その行動力が実はとても大事なのです。
面倒くさいな、時間がもったいないな、
別にやらなくて良くない?
そういう消極的な考え方の癖がつくのは
日々の生活の中で悪影響を及ぼします。
知らないこと、経験がなかったこと、
そんなことにも挑戦していくことで、
心が積極的になり、行動力がつきます。
自分で動くことで運は引き寄せられるのです。
運が良い人になりたければ、動くことです。
面倒なこともいとわず、動くのです。
一事が万事。
たかが地鎮祭、されど地鎮祭です。
幸福度が上がる
前回のブログでも書きましたが、
家族と体験を共有することにお金を使う。
そうすることで、幸福度が上がります。
小1の次男は不思議そうに見ていました。
この体験は記憶に残ることでしょう。
結論を言えば、地鎮祭やって良かったです。
家族の思い出になったのは間違いありません。
運は掴み取るもの
心を整え、行動力を身に着ける。
そして家族と経験を共有し、幸福度を上げる。
地鎮祭をやるもやらぬも自分次第。
運はどこから来るのか分からないけど、
自分で掴み取れる運もあると思うのです。
事故なく家が建って、運が良い。
満足な家が建って、とても運が良い。
家族が喜んでいて、とてもとても運が良い。
こんなこと書くとスピリチュアル系の方から
いいねがつきそうですね
その世界に興味あるかないかで言うと
まるでないのですが
種明かししてしまうと、脳科学者な方が
仰っていたことを受け入りでした。
では、また