急に寒くなってきました。

ちょうど良い季節どこ行ったの笑い泣き

 

寒くなってくるとやっぱり断熱・気密。

心地よい生活していくには不可欠です。

 

うちは低気密の鉄骨住宅。

冬ごもりの準備をしなきゃいけません。

 

そんなわけで前からやってみたかった

コンセントの気密カバーやってみましたチョキ

 

 

STEP.1気密カバー購入

 

ホームセンターで買ってきました。

image

1個60円。2連だと100円。

普通に安くて、助かります。

シングルを10個、2連を1個買いました。

 

 

 

 

STEP.2取り外してみる

 

プラスドライバーで外します。

image

 

風が結構吹き込んできます。

これは効果はありそうです。

 

コードは取り外せないので、

気密カバーをハサミで切り込みを入れ、

コードを通してからテープで塞ぐ。

 

単純作業で行けます。

これでほぼ空気の通りはカットできます。

 

 

 

STEP.3取付ける

 

あとはもう、元に戻すだけ。

image

 

使った道具3つだけ。

  1. プラスドライバー
  2. ハサミ
  3. 気密テープ
結構簡単でした。
コストパフォーマンスは高そうです。
 
 

穴がデカすぎる…。

 

問題の場所。

image

 

リビングでモニターが付いている場所。

風がスースー入ってくる。

 

問題その1

2連のスイッチ

image

 
 
 
 
穴が大きすぎるな滝汗

手をかざすだけで風が来るのが分かる。

 

問題その2

インターフォンモニター

image

2連スイッチを塞いでもスースー。

 

原因は何か調べたら、このモニター。

 

こちらの穴の方がデカすぎて、

気密テープを使って塞ぐ。

 

白いのはエアコン配管パテね。

これを使うとさらに気密性アップ。

これで完全に塞げて、風は消えた。

 

 

穴が多すぎる

 

コンセント。

スイッチ。

 

家の中にたくさんありすぎて。

LDKで気密カバー全部使っちゃいました。

 

10個だけではぜんぜん足りない。

LDKだけでもあと6ヶ所。

穴多すぎですね。

 

家全体をやると、あと何カ所あるんだろう。

冬本番前にはやりきりたいところ。

 

では、またパー