来年、入居される方へ。

 

住宅ローン減税が変更されます。

改善ではなく、残念ながら改悪です。

 

改悪とは表現に悪意がありますね。

正確には減税を受けられる範囲が狭まります。

 

 

STEP.1改正内容

 

改正内容を次の通りです。

 

 

大きなポイントは2点。

 

一つ目。

省エネ住宅じゃないと対象外

 

具体的には。

断熱等性能等級が4以上、かつ、

一次エネルギー消費量等級4以上。

 

これに該当しないと1円も減税できません。

ですので、減税対象の住宅になるのか、

営業さんに必ず確認してください。

 

 

二つ目。

限度額が下げられている

 

500万円~1000万円下がっています。

借入額が少なければ影響はありませんが、

フルローンで行く人などは影響大きいです。

 

それと限度額は住宅性能によって異なります。

長期優良住宅なのか、ZEH住宅なのか、

省エネ基準適合住宅なのか。

それによっても、減税額が変わりますので、

こちらも営業さんに確認しておきましょう。

 

 

STEP.2実例はこうなる

 

住宅ローン減税が改悪されるのはわかった。

じゃ、実際はどのくらい減るのはてなマーク

 

僕の場合で計算してみました。

条件は次の通りです。

 

借入金:5200万円

金利:0.425%

入居:2022年3月

減税:借入金の0.1%(限度額5千万円)

 

住宅ローン減税は2022年4月から

現行の制度に変わっています。

ですので、僕の場合と現在も違います。

そして、2024年1月からまた改悪です。

 

◆減税額一覧表

 

僕の入居が1ヵ月遅れていたら、

130万円以上、損していました。

 

そして、来年の入居だったとしたら。

さらに10万円の損になります。

 

2022年の改悪に比べれば

2024年の改悪はまだマシでしょうか。

 

それでも住宅自体の価格の上がっていますし、

物価も高騰している現在。

ここで減税額を減らされるのは辛いです絶望

 

最大91万円の減額

 

最大91万円減額。

僕のパターンでは約10万円。

 

今から年内に入居すれば現行の減税を

受けられますが、そこまで急ぐほどの

金額ではないかもしれません。

 

でも、地味に残念な話ですよね。

住宅ローン上昇なんて話も聞こえてくる昨今。

年々、家が買いにくくなっている気がします。

 

とは言え、欲しいと思った時が買い時ビックリマーク

それはいつの時代も同じですね爆  笑

 

では、またパー