家づくりを始める前。
不安なことがたくさんありました。
そんな代表的な不安3選。
そして、実際はどうだったのか![]()
振り返ってみたいと思います。
不安 その1営業マンが豹変
住宅メーカーは営業マンで選べ。
当時も今も、そんな話を良く聞きました。
そして、よく言われていたのが。
契約した途端、人が変わる営業マン。
契約前はとても良い人。
そう思っていたのに…。
契約後は連絡が来なくなったり。
「何でも出来ます!」と言っていたのに、
「そんなの無理ですね」と冷たく言い放つ。
もうコリゴリ![]()
アメブロでも似た話たくさんありました。
契約取るのが仕事と言うのは分かります。
が、あの言葉も金のためだったのか。
と寂しい気持ちになってしまいます。
不安 その2欠陥住宅トラブル
多額の住宅ローンを組んで。
建てた家が欠陥住宅だった。
一生、付き合っていかないといけない。
そんな住宅トラブル絶対に嫌だ。
YouTubeでも常に話題になっています。
苦しくて、悔しくて、その心労は計り知れません。
防ぐ手立てがあれば教えてほしい。
運の要素が大きすぎて。
ロシアンルーレットのよう。
内装、仕上げの部分。
見た目で腕の差が出ます。
「うそでしょ」というレベルのものもあり。
直してほしいけど、機能は確保されている。
だけど、見た目が許せない。
こういった交渉一つ一つが疲れます。
腕の良い職人さん、当たれ。
それを祈るばかり。
STEP.1契約後に工事費爆上がり
契約後の設計で数百万、工事費が上がった。
人によっては5百万円以上。
そんなに上がったら破綻![]()
契約解除しても、お金がかかる。
このまま続けても、お金がかかる。
どちらにしても地獄。
打合せの度にビクビク。
仕様を変えるたびにビクビク。
再見積り出してもらってゲンナリ。
とにかく、怖かったです。
設計の楽しさより工事費の怖さ。
そんな日々でした。
結果:杞憂でした
あれこれ心配しましたが。
結果的にそれは起きませんでした。
大きなトラブルもなく。
無事に家は建ちました。
ありがとう、営業さん、
ありがとう、へーベルハウス。
トラブルを避けられた理由。
「たまたま」
それしか言えない。
参考にならずにスミマセン。
では、また![]()



