2022年3月19日に引渡し。

 

あれから、ちょうど1年が経ちました。
月並みですが、月日が経つのは早いです。
 
「新居はどうですか?」と聞かれたら

image

「最高ですね!」と即答しますウインク

 

 

 会報誌 HEBELIAN

 

ヘーベルハウスの会報誌が届きました。

会報誌の名称はヘーベリアン(HEBELIAN)

 

とてもオシャレな表紙音譜

イラストレーター永井博さんの作品です。

 

紙の冊子が送られてきますし、Webもあります。

50ページくらいあって、充実の内容です。

 

40年以上続く会報誌。

30万部発行しているそうです。

 

 

会報誌があるとハウスメーカーや他の施主とのつながりを感じることができます。

こういうところはへーベルハウスの良いところだと思います。

 

 

 お役立ちカタログ

 

会報誌のほかにカタログもありますキラキラ

 

 

換気フィルターなどの消耗品。

エアコンや食洗器などの設備関係など。

 

ヘーベルハウスの設備にあわせた商品カタログになっているので、型番など付合せて探す必要がないので便利です。

 

こちらも専門通販サイトと連携していて、至れり尽くせりです。

 

 

施主の一次情報を発信

 

へーベル版がどうだとか、鉄骨造はどうだとか、そういう情報はネットに溢れている現代。

 

その辺の技術的な話は専門家にお任せですが、僕は施主になったからこそ分かるへーベルハウスの良いところ・悪いところをお届けしたいと思います。

 

こんなどうでも良い情報って、みんな、わざわざ言ってくれないじゃないですか。

プレゼント企画があるよとか、住宅お手入れセミナーがあるよとか。


【施主専用サイトの画面】

ワクワクのプレゼント企画が盛りだくさん!

 

ヘーベルハウスはハードだけでなく、ソフトもそれ以上に充実しています。

実際に施主になり家を建てて、実際に暮らし始めると、ほんの些細なことですがかゆいところに手が届くサービスって地味に大事なんですよね。

 

この記事読んで、「ヘーベリアンになってみたい」って思ってくれる人が一人でもいてくれたら嬉しいですウインク

 

また、施主になって良かったこと、悪かったこと、気づいたことがあったら、どんどんブログに書いていきたいと思います。

 

では、ではパー