寒いですね。

早く冬が終わってほしいです。

 

日の出前から1時間、自転車通勤しています自転車

何が寒いって、手足の末端が死ぬんです。

 

そして、帰りは向かい風ビュービューです。

電車で行けば、もっと早く着くんですけどね笑

 

 TODAY'S
 
寒さの原因

 

さて、本題の家の断熱性能の話です。

あらためて我が家の状況を調べてみました。

 

家の中の熱はどこから逃げていくのかはてなマーク

それぞれの割合はこのような感じでした。

 

  窓からの熱損失は3割

 

窓・ドアからの熱損失は28%でした。

 

窓からは熱損失は5割という記事を見たのですが、あれはアルミサッシみたいです。

窓のリフォームしてもらうために割合が大きく見せているようです。

 

うちはアルミ樹脂複合サッシだから、窓からの熱損失率は下がっているんでしょう。

ちなみに樹脂サッシなら2割まで下がるらしいです。

 

で、階間って何でしょう?

1階の天井と2階の床の間でしょうか。

16%って、結構デカいですね。

 

いずれにしても、窓の性能を上げると、断熱性にそこそこ影響ありそうです。

手軽にできる内窓は効果的なリフォームかもしれません。

 

 

  我が家の窓

 

我が家の窓を調べてみました。

それぞれの窓からの熱損失はこちら。

 

緑がポリカ窓をつけてみたところ。

黄色が内窓を入れたいところです。

 

こうやって並べてみると、どこからやるべきか見えてきます。

価格と比例しているのが面白いです爆  笑

 

 

  内窓を設置するのは、ココ!

 

我が家の内窓効果が高い窓ベスト3です。

 

第3位 長男の部屋

image

 

第2位 寝室

image

 

第1位 リビング

image

 

長男の部屋はポリカ窓付けたので良いとして。

寝室は内窓つけようと思っています。

 

でも、この結果をみるとやっぱりリビングの窓効果は大きそう。

値段も高いし、見た目も悪くなりそうなので悩みどころ。

 

寒いと感じてはいないけど、それはエアコンの性能でごまかされているだけかな。

やるならリノベ補助金ある今だよねと思いつつも高いっ絶望

しばらく、悩むか。

 

では、ではパー