地鎮祭からちょうど1年。

月日が過ぎるのは早いです。

まだ、何もなかった我が家。

懐かしいですね照れ

 
 

自転車の調子が悪くて、お昼に自分で整備自転車

駐輪スペースでいじっていたら。

 
ガチャッドンッ
 
玄関で鍵がかかる音。
見ると、奥さんが生徒さんを車で送るために外に出てきたところでした。

そのとき僕は家の鍵を持っていなかったので、「鍵開けておいて」と奥さんにロックを解除してもらいました。

 

ブーン車

と奥さんの車が出ていくのと同時に

 

ガチャッドンッ

 

あれ?マジか、鍵かかる音ガーン

そうです。このドア。

image

鍵を解除してから、しばらくドアを開かないと勝手に施錠してくれます。

たぶん、鍵を閉めたつもりで閉まっていなかった対策でしょうか。

このオート施錠機能にやられました…笑い泣き

 

image

インターホンで子どもを呼び出すものの無反応。

そりゃそうです。子どもはインターホンには基本出ません。

 

外から2階にいる子どもに呼び掛けてみるも無反応。

この時ばかりは遮音性の高いへーベルハウスが恨めしい泣

 

困ったな。

最終手段。ピンポン、ピンポン連打。

しばらく鳴らし続けたら長男出てくれて笑い泣き

 

 

ドアの電気錠はタッチキータイプでとても便利。

これに慣れるともう普通の鍵に戻れません。

でも、今回は高機能が裏目に。

子どもが家にいて、助かったよニコ

 

では、ではパー