注文住宅を建てるには建築費の他に
土地代やその他の諸経費などなど、
いろんなお金がかかります。
僕の場合、建物が4千万円、
土地が1500万円、その他500万円、
合計で6千万円でした。
建物も高額にならないように
頑張ってきましたが、同時に
その他経費の削減も頑張って
やりくりしてきました。
予定通りいったもの、
予定より安くあがったもの、
予定外にお金がかかってしまったもの。
そんな代表的な例がこちら![]()
当初予算は400万円。
結果は341万円。
59万円減額できました![]()
まずは外構工事。
実績のある3社から見積もりを取って、
一番安かった地元業者と契約しました。
まだ始まってもいないので、成功するか、
失敗するか、ちょっとドキドキしてます![]()
次にカーテン。
いくつか店舗を回ったのですが、
心ときめくものに出会えずに
奥さんは楽天で良いよとなりました。
寝るだけの居室などは、安価なものを
ポチポチ
した結果、17万円減額。
こだわらなければ、こんなものですね![]()
エアコン。
グリーン住宅ポイントを活用して、
エアコン本体を購入したので、
取付費用だけで済みました。
これはラッキーでした![]()
38万円減額。大きいですね!
家具。
これはソファーにこだわってしまった![]()
ニトリで10万円の買えばいいんじゃない
と思っていたはずなのにね![]()
予定外にお金をかけてしまいました。
火災保険。
ハウスメーカーの営業さんが
言っていたのをそのまま予算にして、
10年25万円だねと思っていたけど、
これは若干やられた感があって、
地震保険が付いていなかった![]()
10年タイプを提示するだけ良心的なのか、
地震保険付けないのは不親切なのか。
営業さんが言ってることは鵜吞みにせずに
自分で調べた方が良いよって良い事例です(笑)
引越。
以前に詳細書いてるから今さらだけど、
3月はシーズンなんだと思い知らされました![]()
自分としては頑張ったうえでの結果なので、
金額に関して悔いはありません。
皆さんにアドバイスです。
建築費を値引きしてもらうことは大事ですが、
諸経費を削る方が自分でやれることは多く、
効果も大きいと思いました。
ただし、自分で交渉するのは大変です。
削減できたことにやりがいを感じない人には
お薦めはしません。
反対に好きな人は絶対やったほうがいいです。
駆け引きしたり、いろんな作戦を実行したり、
自分で考えて動くのは楽しいですからね![]()
では、検討を祈ります![]()
