5月1日、へーベルハウスで間取りの打合せ。
10時から12時半の2時間半やりました。
今日の話し合いでこんな間取りになっています。
 
※自分の作成した図面なので変なところもあります。
 
話の中心は2階の北側の配置。
トイレ、収納、仏壇、ミシンの作業スペース。
それとコロナ時代か、玄関近くに手洗いスペースを追加。
欲を言えば、いろいろありますが、奥さん的にはOKのようで、
間取りはこれで行くことになりそうです。
 
外観パース。

玄武という色で作ってもらっていますが、色は白に変更する予定です。

なんだかんだ言って、飽きの来ない白が無難ですしね。

バルコニー手摺も奥さんは透明ガラスが良いというので、

コストアップですがそちらに変更します。

色変更でコストダウン、バルコニー手摺変更でコストアップ、

合計すると若干コストアップでしょうか。

契約後からコストダウンするのは難しそうです。

 

外構計画も見せてもらう。

希望を入れていくと300万円を超える模様ゲロー

もはや、これはないか。ヘーベルでの施工はほぼない。

自分で外構業者を探していくか。

 

先日、地盤調査してもらって、予想通り軟弱地盤。

地盤改良費は260万円笑い泣き たけぇ~

もともと概算見積もりは250万円。

概算ありきで値段決めてんじゃないのと疑念があるが、

対抗する情報も持ってないので受け入れるしかないか。

 

来週は外壁、玄関扉、窓あたりを決める予定。