最近しまむらのテレビCMにロシアンブルーが出てくるのが
関東で放映されているんですが
広島に行った時もしまむらを発見!
関西でもCM流れているんでしょうか?
あのCMを見るたびにお姉ちゃんと騒いでいます(笑)
さて、前回の続きです・・
ロープウェイで下って行き、厳島神社の方へ歩いていくと・・
潮がひいて鳥居のふもとまで沢山の人が歩いていたのです。
もうこれは、行くしかないでしょう

柱の立派なこと

自然な楠木なので真っ直ぐではなく形も完全な丸ではありません。
何をしているのかと思ったらフジツボの間にお金を挟んでいるようです。
何か意味があるんでしょうか?
よく見ると厳島神社の海側と陸側では文字が違います。
これは陸側
こちらが海側
そばまで行って初めて知りました。
鳥居から本殿の方を見た様子
ここまで潮が引いています。
この晩は宮島に宿泊しました。
夜は鳥居がライトアップされてとても綺麗でしたよ。
(写真撮り忘れて残念)
次の日は朝から厳島神社へ
鹿があちこちにたくさんいるんですよ。
これは小鹿。 餌やりは禁止されてます。
朝の方が空いてておすすめ
奥に本殿が見えます。
本殿正面
右手に見える五重塔の隣の屋根が千畳閣
豊臣秀吉公が建立させた大経堂です。
千畳閣の天井は朝鮮出兵があったため途中で手つかずになってしまったそうです。
そして帰り道商店街を歩いていると
大きなしゃもじ
1本の木から作られているなんてスゴイですね。
商店街でトムへのお土産を買って
またフェリーに乗って
次は呉の大和ミュージアムへ・・・
続く