今朝8時すぎにメールチェックしたところ、
au one net から送信エラーメールが午前3時から
大量に送られてきていました。
ところが、1通開封して確認したところピタッとエラー送信がこなくなって。
KDDIから下記のようなメールが。
絶妙のタイミングで来たメールだったので、自分のメールアカウントがのっとられたのだと思い、焦ってパソコンのウィルスチェックをしたところウィルスは見つからず、ではと思ってメールに誘導されるままPOPアカウントの変更手続きをしようとしたらPW入れてもエラーになりました。
これはきっとのっとった人がすでにPWを変更したに違いないと、KDDIのサポートセンターへ連絡。すると...驚いたことにKDDIからはこういうメールは送信してないし、PWも変更されてないし、のっとられてもないとのこと。
なんとフィッシングメールでした!
完全にひっかかってIDとPW変更しなくちゃと入力してしまったため、メールを使えなくしてもらい、PWも全部変更手続きしました。
こんな精巧な文章で、リンク先もKDDIのサイト(と見せかけてる)で、すっかり騙されました。
no-reply@app.auone-net.jp
こちらスパムメールです!
どうか皆さんも気をつけてください!
画像だと見えづらいかもしれないので、メール内容をコピペします。
リンクURLは削除しておきます。
KDDI株式会社
【重要/緊急】KDDIからのお知らせ
平素は、KDDIインターネットサービスau one netをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
突然のご連絡にて、大変恐縮でございます。
このたび、au one netメールサービスの設備を利用して大量のメール送信がな
され、弊社の設備に問題が発生していることが判明いたしました。
調査の結果、お客さまにご利用いただいておりますメールアカウントがメール
送信の本人認証に利用されていることを確認したため、ご連絡させていただき
ました。
メール送信が正当な認証手続きにより実施されていることから、第三者がウイ
ルス等を利用し、お客さまの「POPアカウント/POPパスワード」を不正に取得
した上で利用している可能性がございます。現在メール送信者認証を停止し、
メール送信ができない状態とする措置を取らせていただいています。
(メール送信以外の機能は引き続き利用可能です。)
お手数ですが、以下の手順でウイルス対策と「POPパスワード」の変更をお願い
いたします。「POPパスワード」変更後、メール送信が可能になります。
適切に対処をいたしませんと、お客様のメールアカウント情報を利用した迷惑
メール送信が継続するばかりでなく、お客様が受信したメールの内容が漏洩す
る等の可能性がございます。
■ご注意
弊社の設備に問題を発生させるようなメールの送信方法は、約款で定める禁止
行為にあたります。
お心当たりがございましたら、すみやかにこのような行為は停止するようお願
いいたします。
URL
■対策手順
(1)ウイルスの感染確認
ウイルス対策ソフトをご利用されていない、または最新の状態では無い場合は、
ウイルス感染の有無をご確認ください。
なお、以下の弊社ホームページの「無料のウイルスチェック」
URL
にて、ウイルス感染のチェックができます。
※ウイルスの感染チェックを行いますが全てのウイルスをチェックできるとは
限りません。また、駆除はできません。駆除につきましては、以下「(2)ウ
イルス駆除」をご確認ください。
(2)ウイルス駆除(ウイルスが発見された場合)
ウイルス対策ソフトをご利用のうえ、ウイルス駆除を実施してください。
商品名
例:「ウイルスバスター」「ノートンアンチウイルス」「マカフィオールアクセス」 など
(詳細は、パソコンソフト販売店等でご相談ください。)
ウイルス対策ソフトをご利用で無い場合、弊社でもセキュリティサービスとして
「安心ネットセキュリティ」を提供しております。下記ホームページからお申し込み
及びソフトのダウンロードにより、ご利用いただけます。ご検討いただければ幸いです。
【安心ネットセキュリティ】
URL
(3)OSおよびAdobe社製品のアップデート
OSおよびAdobe FlashやAdobe Acrobat、Adobe Readerの脆弱性を利用し、
パソコンをウイルス感染させ、アカウント情報を流出させる事例が報告されて
いますので、OSやソフトウェアが最新の状態であるかご確認ください。
Windows等のマイクロソフト社製品およびAdobe社製品のアップデートについて
は、お手数ですが、以下のサイトにてご確認ください。
(アップデートの実施に関するご不明点につきましては、お手数ですが、マイ
クロソフト社およびAdobe社にお問い合わせください。)
【セーフティとセキュリティ センター】
URL
【Adobe Flashのアップデート】
URL
【Adobe Acrobat、Adobe Readerのアップデート】
URL
(4)その他のソフトウェアを最新版に更新する
その他ソフトウェアの脆弱性を利用してウイルスに感染させ、アカウント情報
を流出させる攻撃が行われる可能性があります。
その他のソフトウェアが最新版であるかご確認をお願い致します。
(5)POPパスワードの変更
auお客さまサポート、もしくはau one netセルフページから「POPパスワード」
を現在ご利用のものとは異なる文字列にご変更ください。
なお、(1)から(4)までの手順(ウィルス対策及びOS、ソフトウェアの最新版
へのアップデート)を完全に実施した後に(5)のPOPパスワード変更を行なっ
ていただきますようお願いいたします。POPパスワード変更後、メール送信が
可能になります。
(1)から(4)までの手順が不完全ですと、再度パスワードが第三者に不正に取
得される可能性がございます。
○auお客さまサポート (POPアカウント・パスワード)
URL
※POPアカウント・パスワードについての詳細をご確認いただけます。
○au one netセルフページ
URL
以上
----------------------------------------------------------------------
本メールへの返信によるご質問は承っておりません。ご了承下さい。
<お問い合わせ先>
KDDIお客さまセンター
【受付時間】9:00~23:00(年中無休)
【電話番号】0077-7084(無料)
お問合せの際は、お客様コード・セルフIDを確認させていただきますので
「請求書」または「ご利用開始のご案内」をご用意ください。
----------------------------------------------------------------------
Copyright (c) KDDI Corporation. All rights reserved.
au one net から送信エラーメールが午前3時から
大量に送られてきていました。
ところが、1通開封して確認したところピタッとエラー送信がこなくなって。
KDDIから下記のようなメールが。
絶妙のタイミングで来たメールだったので、自分のメールアカウントがのっとられたのだと思い、焦ってパソコンのウィルスチェックをしたところウィルスは見つからず、ではと思ってメールに誘導されるままPOPアカウントの変更手続きをしようとしたらPW入れてもエラーになりました。
これはきっとのっとった人がすでにPWを変更したに違いないと、KDDIのサポートセンターへ連絡。すると...驚いたことにKDDIからはこういうメールは送信してないし、PWも変更されてないし、のっとられてもないとのこと。
なんとフィッシングメールでした!
完全にひっかかってIDとPW変更しなくちゃと入力してしまったため、メールを使えなくしてもらい、PWも全部変更手続きしました。
こんな精巧な文章で、リンク先もKDDIのサイト(と見せかけてる)で、すっかり騙されました。
no-reply@app.auone-net.jp
こちらスパムメールです!
どうか皆さんも気をつけてください!
画像だと見えづらいかもしれないので、メール内容をコピペします。
リンクURLは削除しておきます。
KDDI株式会社
【重要/緊急】KDDIからのお知らせ
平素は、KDDIインターネットサービスau one netをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
突然のご連絡にて、大変恐縮でございます。
このたび、au one netメールサービスの設備を利用して大量のメール送信がな
され、弊社の設備に問題が発生していることが判明いたしました。
調査の結果、お客さまにご利用いただいておりますメールアカウントがメール
送信の本人認証に利用されていることを確認したため、ご連絡させていただき
ました。
メール送信が正当な認証手続きにより実施されていることから、第三者がウイ
ルス等を利用し、お客さまの「POPアカウント/POPパスワード」を不正に取得
した上で利用している可能性がございます。現在メール送信者認証を停止し、
メール送信ができない状態とする措置を取らせていただいています。
(メール送信以外の機能は引き続き利用可能です。)
お手数ですが、以下の手順でウイルス対策と「POPパスワード」の変更をお願い
いたします。「POPパスワード」変更後、メール送信が可能になります。
適切に対処をいたしませんと、お客様のメールアカウント情報を利用した迷惑
メール送信が継続するばかりでなく、お客様が受信したメールの内容が漏洩す
る等の可能性がございます。
■ご注意
弊社の設備に問題を発生させるようなメールの送信方法は、約款で定める禁止
行為にあたります。
お心当たりがございましたら、すみやかにこのような行為は停止するようお願
いいたします。
URL
■対策手順
(1)ウイルスの感染確認
ウイルス対策ソフトをご利用されていない、または最新の状態では無い場合は、
ウイルス感染の有無をご確認ください。
なお、以下の弊社ホームページの「無料のウイルスチェック」
URL
にて、ウイルス感染のチェックができます。
※ウイルスの感染チェックを行いますが全てのウイルスをチェックできるとは
限りません。また、駆除はできません。駆除につきましては、以下「(2)ウ
イルス駆除」をご確認ください。
(2)ウイルス駆除(ウイルスが発見された場合)
ウイルス対策ソフトをご利用のうえ、ウイルス駆除を実施してください。
商品名
例:「ウイルスバスター」「ノートンアンチウイルス」「マカフィオールアクセス」 など
(詳細は、パソコンソフト販売店等でご相談ください。)
ウイルス対策ソフトをご利用で無い場合、弊社でもセキュリティサービスとして
「安心ネットセキュリティ」を提供しております。下記ホームページからお申し込み
及びソフトのダウンロードにより、ご利用いただけます。ご検討いただければ幸いです。
【安心ネットセキュリティ】
URL
(3)OSおよびAdobe社製品のアップデート
OSおよびAdobe FlashやAdobe Acrobat、Adobe Readerの脆弱性を利用し、
パソコンをウイルス感染させ、アカウント情報を流出させる事例が報告されて
いますので、OSやソフトウェアが最新の状態であるかご確認ください。
Windows等のマイクロソフト社製品およびAdobe社製品のアップデートについて
は、お手数ですが、以下のサイトにてご確認ください。
(アップデートの実施に関するご不明点につきましては、お手数ですが、マイ
クロソフト社およびAdobe社にお問い合わせください。)
【セーフティとセキュリティ センター】
URL
【Adobe Flashのアップデート】
URL
【Adobe Acrobat、Adobe Readerのアップデート】
URL
(4)その他のソフトウェアを最新版に更新する
その他ソフトウェアの脆弱性を利用してウイルスに感染させ、アカウント情報
を流出させる攻撃が行われる可能性があります。
その他のソフトウェアが最新版であるかご確認をお願い致します。
(5)POPパスワードの変更
auお客さまサポート、もしくはau one netセルフページから「POPパスワード」
を現在ご利用のものとは異なる文字列にご変更ください。
なお、(1)から(4)までの手順(ウィルス対策及びOS、ソフトウェアの最新版
へのアップデート)を完全に実施した後に(5)のPOPパスワード変更を行なっ
ていただきますようお願いいたします。POPパスワード変更後、メール送信が
可能になります。
(1)から(4)までの手順が不完全ですと、再度パスワードが第三者に不正に取
得される可能性がございます。
○auお客さまサポート (POPアカウント・パスワード)
URL
※POPアカウント・パスワードについての詳細をご確認いただけます。
○au one netセルフページ
URL
以上
----------------------------------------------------------------------
本メールへの返信によるご質問は承っておりません。ご了承下さい。
<お問い合わせ先>
KDDIお客さまセンター
【受付時間】9:00~23:00(年中無休)
【電話番号】0077-7084(無料)
お問合せの際は、お客様コード・セルフIDを確認させていただきますので
「請求書」または「ご利用開始のご案内」をご用意ください。
----------------------------------------------------------------------
Copyright (c) KDDI Corporation. All rights reserved.