8月9日(木)に行われた

サントリー美術館

来て、見て、感じて、驚いちゃって! おもしろびじゅつワンダーランド

トーク「おもしろびじゅつブログ講座」で行われた

特別内覧会の様子です。


会場入ってすぐのとこにあるのが、

「箱の中に入ってみる」模様のプラネタリウム




北条政子所用と伝えられる


国宝「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」鎌倉時代 13世紀)の


蓋の裏側の美しい模様をプラネタリウムのように体感出来ます。



とても幻想的で、しばらく天井を見上げて魅入ってしまいました(*^ー^)ノ




次のゾーンは

「作品の空間を感じてみる」ススキ林のアプローチ




武蔵野図屏風(左隻)六曲一双(江戸時代 17世紀)を


わざと平坦に展示して遠景とし、



手前にすすき野原を再現しています。



次のゾーンでは江戸の切り子細工のガラス器です。


ライトアップされているのですが、刻々と変化して


器の色々な表情が楽しめます。



次のゾーンは

「屏風の世界を拡大してみる」京都街中(まちなか)タッチパネル

洛中洛外図屏風(右隻)六曲一双
伝土佐光高筆(江戸時代 17世紀後半



京都の洛中洛外の市井の人々をつぶさに描いた屏風絵です。


それをタッチパネルに表示してさらに


指で触ると拡大図と場所の表示がされます。


これで、どこを描いてるのか一目稜線!

なかなか面白い仕掛けです♬


お次は

扇を手にした美女たちがさまざまに舞う姿を総金地の中に描いた「舞踊図」




こちらの絵をもとに

「登場人物になりきっちゃおう」

顔はめパネルなりきりDancers(ダンサーズ)コーナーが!




ふふふ..なりきってみました(笑)



さらに鍋島絵皿の絵付けを体験するコーナーでは



自分でレイアウトした作品を登録すると...




大画面に展示されます!


このコーナーは大人気で、あっという間に皆さん夢中で作品作り(^^)



他にも色々な体験コーナーがあって、

夏休みに親子で楽しめる展覧会となっています。


ぜひ、皆さんも遊びに行ってみてくださいね(*^▽^*)



来て、見て、感じて、驚いちゃって! おもしろびじゅつワンダーランド
展覧会期:2012年8月8日(水)~9月2日(日)
会  場:サントリー美術館
時  間:10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00)
入  館 料:一般 当日 1,000円、大学・高校生 当日 800円
     ※中学生以下無料




第13回日本・フランス現代美術世界展 開催中☆
展覧会期:2012年8月8日(水)~8月19日(日)※14日(火)休館
会  場:六本木・国立新美術館(3A展示室)※入場無料
時  間:10:00~18:00(入場は17:30迄)



カウントダウン...個展開催まであと8日!



個展
8月21日(火)~26日(日)
11:00 - 19:00(最終日 18:00まで)
長谷川画廊
〒104-0061
中央区銀座7-11-11長谷川ビル1F
Tel 03-3571-1462