姫が小6にして、初めてPTA役員というものに選出されました。

今日は午前中その役員会があり、出席してきました。


姫の通う小学校では、4月始めに保護者は全員希望する役員名を

提出させられます。

我が家では、毎年広報に○をつけて提出しておりましたが、

今まで選ばれたことがありませんでした。


しかし、ついに今回はクラスでも希望者が少なかったのか

広報役員に選出されてしました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



さて、初役員会....


どんなものか...



広報担当の役員は24名。

各学年4クラスあるので、クラスから1名広報役員が出ています。


その広報役員の中からまず

委員長

副委員長

会計

の3役をくじ引きで決めます。


まあ、くじ引きが一番公平ですよね。


幸いくじは当たらなくてほっ。


あと残り21名を1年間に3回学校新聞を発行するので、

その制作チームとして3班に班分けします。


これは希望者で手をあげてすんなり決まりました。


私は来年1月~3月の制作班です。


だって、制作する時は週1くらい平日学校に集まって

作業するっていうので...


しがない派遣社員の私としては、

今年の有給休暇は10月から発生するので

来年1月からのPTA活動に有給をつかうしかありません(´_`。)


さて、班分けをしたらその後

さらに

班長

副班長

オブザーバー(2人)

講習会担当(1人)

を決めます。


こちらもくじ引きにしました。


結果私は最初オブザーバーを引いたのですが、

講習会担当の方と変わってもらいました。

講習会とは、学級新聞の作り方という講習を受けに行く人です。


ちょっとどんな講習なのか興味があったので。

でも引き受けたら、講習料2000円は立て替えで、

領収書を会計に直接手渡して

さらにまたお金取りにいかなくちゃいけないという

結構面倒なことに...(^^;)


ちなみにオブザーバーは6月に行われる集会で

席を作ったり、プリントを配布したりのお手伝い役だそうです。



まあ、自分でやるって言ったのだから仕方ありません。

あとは、私達の班は来年の1月までは活動はないそうです。


1年間通して活動しなくてもいいってことが分かってちょっと

ほっとしました。

来年3ヶ月だけ集中して制作すればいいので。


でも委員長とか3役は1年間ずっと活動するそうなので、ちょっと大変そう。

やっぱり皆やりたくないよね~。


すすんで立候補する方はほんと尊敬します(o^-')b



さて、今日はPTA役員会ってことでお仕事お休みいただいてるので、

この後はお待ちかねのポロック展を見に行って来ます♫

楽しみ~o(^▽^)o