あったかいんだから~
ブレイクしてますねぇ!
が、 ホントにあったかいんだから!な最近。
雪が解けてます! 夏靴で歩けるんじゃないかってくらい。
熱海は21度まで上がったとか。
でも、北海道でも地域によって 差があって
留萌地方は かなりの大雪
でも、浦河のほうは、積雪ゼロ。
雪解け水が 道路に流れて 前にトラックが走っていたら
瞬く間にフロントガラスは 飛沫で見えなくなります。
夜にはその水が凍りつくので ブラックアイスバーンになってるところもあります。
で、日が昇るとまた解ける
あったかいのは嬉しいけど、
まだ油断ならねーぞ(笑)
ドッカーン とくる かもなぁー
雪 頼むからこないでね。(笑)
が、 ホントにあったかいんだから!な最近。
雪が解けてます! 夏靴で歩けるんじゃないかってくらい。
熱海は21度まで上がったとか。
でも、北海道でも地域によって 差があって
留萌地方は かなりの大雪
でも、浦河のほうは、積雪ゼロ。
雪解け水が 道路に流れて 前にトラックが走っていたら
瞬く間にフロントガラスは 飛沫で見えなくなります。
夜にはその水が凍りつくので ブラックアイスバーンになってるところもあります。
で、日が昇るとまた解ける
あったかいのは嬉しいけど、
まだ油断ならねーぞ(笑)
ドッカーン とくる かもなぁー
雪 頼むからこないでね。(笑)
また一人
坂東三津五郎さん。
また ガンで亡くなりましたね。
中村勘三郎さんに続いての 歌舞伎界の逸材が…………………
すい臓がんは 発見された時にはほとんどが助からない、手遅れで発見されることが多いとか。
そして、肺に転移して………………………
つらいなぁ キツいなぁ
去年の四月 復帰された舞台 半年も立たないうちに転移
そうなんだよ。そう。
転移する人はする。
しない人はしない。
でも なんてこったい。
有名人がガンで亡くなるって
ガンを患ってる私には 切実に 思えて ショックだわぁ
坂東三津五郎さんの御冥福を心よりお祈り致します。
また ガンで亡くなりましたね。
中村勘三郎さんに続いての 歌舞伎界の逸材が…………………
すい臓がんは 発見された時にはほとんどが助からない、手遅れで発見されることが多いとか。
そして、肺に転移して………………………
つらいなぁ キツいなぁ
去年の四月 復帰された舞台 半年も立たないうちに転移
そうなんだよ。そう。
転移する人はする。
しない人はしない。
でも なんてこったい。
有名人がガンで亡くなるって
ガンを患ってる私には 切実に 思えて ショックだわぁ
坂東三津五郎さんの御冥福を心よりお祈り致します。
早いなぁ
もう二月も後 1週間で終わりますね。
来月 3月は卒業式のシーズン
娘たちの卒業を思い出します。
あ、感動でもなんでもなくて ホントに情けない スチャラカおかんの話です
三女の中学の卒業式。
やっと やっと 3人目も 義務教育を終えた
感無量で出席した卒業式。
親の席は一列がだいたい 20席ほど。 その横は在校生。
私とママ友は 早めに着いたので、案内されて座らされたのは在校生から五席ほど離れた ちょうど真ん中
そして、あれよあれよと瞬く間に席は埋まり お父さんたちは壁に立ち ビデオカメラ係
卒業式が始まり 在校生とのやりとりや、卒業証書の授与等
感慨深く見てました、このあたりまでは。
授与が終わりに近づいた頃
私は お腹に異変を感じた
イタタタタタタ あれ? お腹 イタタタタタタ
いきなりの お腹の痛み。
朝からバタバタしていて 出すもの出さずに来たため
こんな大事な場面で いきなりの便意!!!
脂汗が出てきた。
場面はPTA会長の祝辞
話がうまいので、皆さん真剣に聞いている
横を見る
15名の親御さんたちが、並んでいる
しかも 狭い!
よしんば すいません、すいません、と、列を抜けれたとするわ、でも通路には真剣にビデオカメラを撮影しているお父さんたち
その前を横切る?? 無理じゃん╭( ๐_๐)╮
でだ、そこをうまく乗り切れたにしてもだ、出入り口が、紅白の幕に覆われていて
出るには その幕をたくしあげて押さえててもらわなければ 体育館のあのデカイ引き戸は開けられない
(・_・;) 気弱?な私には到底 出来ない
それからの卒業式の内容は
頭にまったく残っていない
便意と闘っていたからだ。
陣痛のように波がある便意からようやく解放されたのは 家に帰ってから。
そのあと三女に
あの歌のときさぁ~ と言われても
え?歌?
ああ、早く終われって思ってた時か。
あの歌ねぇ
と、説明を受けたけど、 何を歌ったのかさえ 記憶にないのだ。
ほんとにもう、情けない
今 考えても 最後の義務教育を卒業してくれた大切な卒業式の思い出が 便意とは。
三女も、次女も 長女も
はぁ~?マジで~?
と、呆れ顔
バッカじゃないのぉ~( ˘•ω•˘ ).。oஇ と。
卒業式というと、 この日を思い出すのです
高校では この経験をふまえ
出入り口に近い 端の椅子に座りました(笑)
来月 3月は卒業式のシーズン
娘たちの卒業を思い出します。
あ、感動でもなんでもなくて ホントに情けない スチャラカおかんの話です
三女の中学の卒業式。
やっと やっと 3人目も 義務教育を終えた
感無量で出席した卒業式。
親の席は一列がだいたい 20席ほど。 その横は在校生。
私とママ友は 早めに着いたので、案内されて座らされたのは在校生から五席ほど離れた ちょうど真ん中
そして、あれよあれよと瞬く間に席は埋まり お父さんたちは壁に立ち ビデオカメラ係
卒業式が始まり 在校生とのやりとりや、卒業証書の授与等
感慨深く見てました、このあたりまでは。
授与が終わりに近づいた頃
私は お腹に異変を感じた
イタタタタタタ あれ? お腹 イタタタタタタ
いきなりの お腹の痛み。
朝からバタバタしていて 出すもの出さずに来たため
こんな大事な場面で いきなりの便意!!!
脂汗が出てきた。
場面はPTA会長の祝辞
話がうまいので、皆さん真剣に聞いている
横を見る
15名の親御さんたちが、並んでいる
しかも 狭い!
よしんば すいません、すいません、と、列を抜けれたとするわ、でも通路には真剣にビデオカメラを撮影しているお父さんたち
その前を横切る?? 無理じゃん╭( ๐_๐)╮
でだ、そこをうまく乗り切れたにしてもだ、出入り口が、紅白の幕に覆われていて
出るには その幕をたくしあげて押さえててもらわなければ 体育館のあのデカイ引き戸は開けられない
(・_・;) 気弱?な私には到底 出来ない
それからの卒業式の内容は
頭にまったく残っていない
便意と闘っていたからだ。
陣痛のように波がある便意からようやく解放されたのは 家に帰ってから。
そのあと三女に
あの歌のときさぁ~ と言われても
え?歌?
ああ、早く終われって思ってた時か。
あの歌ねぇ
と、説明を受けたけど、 何を歌ったのかさえ 記憶にないのだ。
ほんとにもう、情けない
今 考えても 最後の義務教育を卒業してくれた大切な卒業式の思い出が 便意とは。
三女も、次女も 長女も
はぁ~?マジで~?
と、呆れ顔
バッカじゃないのぉ~( ˘•ω•˘ ).。oஇ と。
卒業式というと、 この日を思い出すのです
高校では この経験をふまえ
出入り口に近い 端の椅子に座りました(笑)