以前にも書きましたが

瓶詰やレトルト食品の注意書きに

冷暗所で保存とか

常温保温とか書いてあります

家の中の冷暗所って何処?

常温って何℃?

 

この温暖化では

もはや通用し合いですね

 

 

冷蔵庫で充分に冷した缶ビール

グラスに注ぐとややぬるい

 

食器棚に入れてたグラスが

温かくなってる

 

オマケで付いてたこれを

冷凍庫に入れておくと

 

ブルーのラインが出現

ガンガンに冷えたビールが吞めた

 

 

阪急キッチンエール2回目注文

京都市は時間指定が出来なくて

原則、午後配達になってますが

何故か今回も午前中、

しかもけっこう早い時間に

配達してくれたおかげで

昼呑みに間に合いました

 

先ずは一品目

 

 

四興楼の豚まん

 

 

一貫楼とここのが好き

 

 

 

 

 

 

老祥記は味もサイズも別格

 

 

6個入り税抜き1500円

 

 

豚まんを夕食時に食べると

胸焼けする歳になってしまったショボーン

 

 

メインはこれ

神戸淡路屋の

彩り幕の内1税抜き1300円

 

 

 

合わせたお酒はこれでした

 

 

1年中冷酒を好んで呑みますが

 

夏は特に

スパークリング日本酒が美味い

 

 

弁当全景

 

鶏唐揚げ

青唐の素揚げ添え

 

天ぷらはレンコンとさつま芋

 

出汁巻き、酢レンコン

昆布巻き、焼魚

 

 

煮物はがんもと生麩

レンコンなど

 

メインはこのすき焼き風

 

甘味も付いてます

中にタレが入った

みたらし団子と

クルミの甘煮

 

神戸の淡路屋と言えば

駅弁で有名ですが

駅弁の衰退とともに

あらゆるシーンの

お弁当を販売

 

京料理を詰め合わせた

高級弁当もいいけど

 

和洋折衷とまでは行かないけど

これみたいなジャンルに

拘らない弁当が好き

値段もお手頃

 

大阪寿司の老舗 吉野

 

握りではなく

押し寿司です

 

シャリの間には

甘く炊かれた椎茸が。

穴子の仕込みが秀悦でした

 

ただ、時間経過のせいか

 

シャリが少し硬くて

やや乾いた気がしました

 

 

明日から3連休

日曜日にも

阪急キッチンエールが届きます

 

ちなみに12、13日は仕事ですえーん

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ