七条七本松交差点近くにある

鮮魚店、山定。

 

10時から11時頃は

飲食店関係の人が

仕入れに来てることが多い店

 

通勤や帰路に

ちょっと寄り道すれば行けるけど

お店の営業時間ではないです

5時には閉まるようです

 

都合で遅く出勤した

8月1日に行けました。

 

この前日が土用二の丑だったんで

その残りらしき鰻蒲焼が

数本残ってました

 

鱧の焼いたのが欲しかったんで

近くにいた女性店員に訊くと

そこのは昨日の残りだから

もう今日のが焼けてると思うんで

見てきますと言って

隣りの建屋へ

 

すぐにケースに何切れも

鱧の焼いたのが並んだのを

持って来てくれました

 

ふつうなら昨日のから

売り切るのが当たり前なのに

焼き立てを勧めてくれるなんて

 

経営者にとっては有り難くない

従業員かもしれないけど

客にとっては嬉しい気遣いです

 

写真、忘れました

鰻蒲焼はご飯と相性いいですが

鱧照り焼きは酒によく合います

 

 

近年、不漁が続いてるイカ類

剣先イカがありました

 

 

家で刺身にカット

 

 

塩とカボスなどの柑橘果汁で

食べても美味いんですが

無かったんで

 

山葵醤油と生姜醤油で食べ比べ

 

結果は生姜醤油の圧勝でした

 

飾り包丁入れたの分かりますか

 

 

これで分かりますね

食感が変わります

系列店の鯖寿司

 

 

 

5つに切れてます

 

 

家で漬けた甘酢生姜を添えて

思ったより肉厚の鯖でした

脂も乗ってます

〆加減も好みでした

酢が強すぎないシャリもいい

 

 

 

 

 

 

 

本当の目的はこれでした

 

先日に記事にした殻付きウニ

食べる前の処理を間違って

あまり美味しくなかった

 

遺恨が残ってたんで

リベンジー

 

3段階ある中で

一番高い物をチョイス

礼文島産です

安いのは

ロシア産の場合があります

 

小川のウニは

 

鮨屋さんなどで

けっこう見かけます

 

何度か買ってますが

時価ものなんで買値はまちまち

今回のは9900円

賞味期限の記載は

一度も見たことない

 

 

バラ詰めです。

 

 

これで3000円位になります酔っ払い

 

 

 

 

翌日の昼は

ウニ丼で。

刻み海苔はありましたが

敢えてウニだけを味わいました

 

 

 

 

 

酷暑だから出控えてます滝汗

その分、家呑みが多いです

そう思えば安い買い物

 

鯨ベーコンは明後日かな?

 

家計を預かる主婦(我妻)なら

こんな買物しませんが

 

脳天気なジジィの私なら

この店に来ると

ついつい買ってしまいます

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ