今朝の朝刊に

日本の漁獲量が全体で4割滅だとか

スルメイカに至っては89%減

秋刀魚、鯖も然り。

 

海老に似た蝦蛄(しゃこ)なんて

ここ数年出会ってません

 

昔は居酒屋にある

海老より安いメニュー

 

よく「ガレージ頂戴って」

粋がって言う客がいた

シャコ=車庫=ガレージ

 

 

子持ちの蝦蛄を食べたら

海老よりずっと美味かった

 

 

以下は過去に食べた

蝦蛄です。

 

鮮度が落ちるのが早いのと

茹で加減が難しいんで

我々一般人が調理、保存が

難しいです。

飲食店でも注文が無いと

廃棄しなくてはならないし

見た目も少し不気味だし

 

これも他と同じく

漁獲量減少です

旧店名 深川龍丈の蝦蛄

 

イメージ 18

 

幸寿司の蝦蛄(右は鳥貝)

 

イメージ 13

 

喝菜の蝦蛄

イメージ 3

同じく喝菜

イメージ 11

 

 

 

 

そしてこちらも品不足な

飯蛸です。

100g当たり900円!

以前は安かったし

大抵の魚屋で買えた

今回は事前に電話確認して

山定で買えました

 

店頭には並ばず

奥の飲食関係の客が買う

高級品を置いてある場所で販売

 

錦市場の某店で

飯蛸の頭にうずら卵を入れて

 

煮た物を売ってます

日本人は殆ど買わないでしょうね

あの飯蛸は

冷凍輸入の蛸だと思います

 

 

割烹などの上品な味より

煮付けと言う感じかな

溶き辛子を付けて日本酒

 

下ごしらえの時洗ってると

吸盤が吸い付くような

感じがしたそうです

生きてたのかもお願い

 

 

 

しっかり飯が入ってます

蛸の卵ですね

 

まさしく飯粒に似てます

 

今までに食べた飯蛸で

一番美味しかったかも

この春にもう一度くらい食べたい

合わせたお酒はこれでした

このペアのぐい吞みは

以前に行った割烹でお喋りした

女性客。美大卒だったかな

陶芸をやっていて

教師を目指してるとか

その人が焼いた物です

他にも少し頂きました

もう一品買ったのは

ヨコワの刺身

本マグロの幼魚です

 

 

 

 

脂もあっさりしていて美味しい

 

昔は牛肉より

魚介類のほうが安くて

貧しい人は魚ばかり食べてました

それも安い品種の魚

 

今は牛肉のほうが安価な物も多い

 

米価などすべて値上げ

この国の食糧事情は

何処へ向かってるのか

 

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ