港、港に女あり。
昔、あちこちを航海する
船乗りには寄る港ごとに
女が居たという話
私の場合は若い頃
クルマであちこち仕事で出掛けて
その目的近くに
美味しい物を見つける事
滋賀方面に行けば「たねや」の和菓子や
カネ吉山本や岡喜牧場の近江牛など

今は同志社大学などがあって
京田辺市になってるけど
私が行っていた頃は
まだ市ではなく田辺町でした
京都には無くなった
「小僧寿し」もたまに買ったけど
近鉄田辺駅前に
「ヴィドフランス」Vie De France
というパン屋さんが
当時はちょっと垢抜けした
パン屋さんでお洒落でした
調べると山崎製パンの
グループ企業だった
今は京都市に2店舗だけあって
そのうちの一つが
阪急桂駅にある。
外食した帰りの夜は
殆ど売り切れ。
先日は昼呑みの帰りだったので
買ってみた
サンドイッチは帰宅後に
即刻食べた
具がギッシリ?
裏を見ると
映画のオープンセットの家でも
もう少し裏までしっかりと
作り込んである
隅までぎっしりと具が
詰まったサンドイッチに
出会ったことが無い
甘い系は1個パン生地に
チョコがマーブル状に入ってた
カレーパンも
2種類くらいあったかな
カットしたけど
どうしてもこんな形に
コロッケパン
全て半分にカットして
妻と分けました。
何故かヴィドフランスには
妙な縁がある
今年初めて阪急に乗ったら
ホームドアが出来ていた
人身事故が多い特急通過駅に
早急に設置して欲しいですね
最後までお付き合い
ポチンとよろしくお願いします。
にほんブログ村フォローもよろしく
