化学調味料無添加って表示を

見かけませんか?

 

現在は化学調味料という言葉は

原則使用不可です。

昔、NHKの料理番組で

味の素という

商品名を言えないから

以前から使われていた

化学調味料という言葉を使った

 

それが悪印象を植え付けた。

今は「うま味調味料」と表記

 

味の素が代表商品ですが

過去に旭化成から

旭味とか、ミタスって

言うのもありました意味は

「満たす」だったんでしょうね

武田から販売されてた

いの一番は今も別会社から

販売されてるようです

 

味の素が有害だという説が

永らく信じられて

今でもそう思ってる人はいます

ぜったい使わないって人も

私の周りにいます

私は半世紀以上、食卓に置いて

付け醤油などに一振り

玉子掛けご飯にも。

毎日使ってるけど

味の素が原因で起きると

当時言われていた症状は

一切出てません

 

今は町中華が大流行り

行列も珍しくないです

 

中華には味の素が多用されてます

行列に並んでる

味の素否定派の人も

 

知らず知らずに口にしてるんです

 

懐かしいですいの一番

 

 

 

 

何年か前、神戸南京町の

中華食材店で1kg以上?

袋入りで表示なしの

味の素のような物を見た

 

こういうのは危険です

 

 

 

 

 

 

 

ここも町中華です

前回の訪問から4年ちょっと

再訪です

 

 

 

 

通院帰りの平日ランチ

 

 

 

ビールとやきめし。

何故か引き付けられる看板

 

 

それほど広くない店内

前回は女性スタッフもいたけど

この日はワンオペでした

 

餡かけメニューがギッシリ

 

これを目当ての常連や

予約客が来てます


 

 

 

 

酢豚も立派な餡かけ料理?

 

 

 

 

生ビールを呑んで

紹興酒が無いんで

ドラゴンハイボール

紹興酒のソーダー割りです

鳥唐揚げが迷いましたが

海老の天ぷらを注文

鳥唐揚げは胸肉だったんで

こちらを選んで正解でした

 

 

 

 

 

 

ぜったいに頼んでしまう酢豚

私には甘さ、酸味とも少し弱い。

素材は悪くないですよ。

 

これは餡かけじゃないです

野菜炒め。

モヤシがシャキシャキ

炒め具合は申し分なし

やはり私にはやや味が薄い

 

 

餡かけ炒飯が食べたかったけど

妻の希望で天津飯

 

東山三条のアノ店のは玉子の中に

何の具材も入ってないとか

 

ここのは入ってますよ

カニカマですけど

 

生姜が効いた餡が美味しかった

 

 

 

左が以前貰った持ち帰りメニュー

右が現在の物

値上げ率はばらつきあり

消えたメニューもあります

 

 

お会計です


 

4人ほどでゆっくりしっかり

飲食したいけど

夜はどんな雰囲気なのかなぁ

 

帰りの車の中で

こんなことを考えてたら

なんとなく口の中が

うま味調味料の味を感じました

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ