「いにしえ」って意味が
分かる人は減ってるでしょうか
変換すると古という文字が出る
字のとおり古いことを指します
私より4歳だけ若い、いや、
この歳で若いという表現は
不適切のもほどがある
年下というべきかな
しかも保育士をしていたのに
この童謡を知らないという
まさしくその事実に
私は動揺した
私が子供の頃は
京都の大手のパン屋さんは
進々堂と西湖堂
記憶が曖昧だけど
進々堂はある時期
ブール進々堂というのがあった
西湖堂はバード西湖堂とかいって
昔はパン販売専門店はほぼ無く
八百屋や食料品店の片隅に
ショーケースがあって
餡パン,ジャムパン,クリームパン
あとメロンパンと食パンくらい
それからしばらくして
西湖堂から売り出したのが
店名から取って命名した
ニューバード
カレー粉を練り込んだ
揚げパンの中にソーセージ
各店の画像を過去記事から
そしてこれも子供の頃よく買った
オーションロール
ハムとキャベツです
写真は「まるき製パン所」製
昔のはこんなに具合が
入ってなかった
現在の話に戻ります
お馴染みの志津屋のパン
先ほどの2社のパン屋さんが
全盛時代は
志津屋はどちらかというと
洋菓子屋さんのジャンルでみてた
不二家と今は無き長崎屋が
二大巨頭だったかな
前回も買ったコロッケパン
そしてここのは初めて
ニューバード
定石どおりのド定番
ミニパン・オ・レザン
何故かこれには
フランス産小麦粉が
そのせいか
パイ生地が美味かった
そして超有名商品カルネ
カルネにはプレーンの
京カルネと
チーズカルネと
舞い上がって買って来た
ペッパーカルネがあります
パッケージから出すと
見た目は分からないけど
黒胡椒とマヨネーズが塗られてる
これらは入ってないほうが
ハムと玉ねぎのシンプルな
組み合わせだけで充分。
味がヘビー🐍になって
蛇足だと思います
最後までお付き合い
ポチンとよろしくお願いします。
にほんブログ村フォローもよろしく
